このたびは、任天堂“ファミリーコンピュータTMディスクシステム・“新 鬼ヶ島 後編”をお買いあげいただきまして誠にありがとうございます。ゲームを始める前に、この「取扱説明書」をよくお読みいただき、正しい使用法でご愛用ください。なお、この「取扱説明書」は大切に保管してください。
この“新 鬼ヶ島 後編”で遊ぶには“新 鬼ヶ島 前編”のディスクカードが必要です。また、お手持ちの前編のディスクカードに前編のゲームが終了しているセーブデータがないと、後編のゲームが始められませんのでご注意ください。
<もくじ>
●前編のあらすじ
●後編のゲームを始めるには
●後編のゲームで遊ぶには
●後編のゲームを途中から始めるには
●ディスク取扱上の注意
●ディスクシステムが正常に作動しなくなったときには
<前編のあらすじ>
長串村のおじいさんとおばあさんが授かった不思議な男の子と女の子には、深い運命の秘密が潜んでいた。 | ||
その因縁によって鬼に襲われたおじいさんとおばあさんを助けようとした2人だが、金太郎に止められ、おじいさんとおばあさんの魂を取り戻すため鬼の砦に向かう。 | ||
しかし鬼の砦には、すでにおじいさんとおばあさんの魂はなかった。が、天狗から魂が鬼ヶ島に送られていることを聞き出し、2人は鬼ヶ島をめざし旅立つ。 | ||
その途中、水没した隣村を探るため水にもぐった男の子は、ひのえ様のお告げを聞く。 ひのえ様は男の子に告げた。暗黒の化身である龍の玉を取り、乙姫の持つ玉手箱に封じよ、と。また龍のいる鬼ヶ島へ行くには、白石の泉を通らねばならない、と。さらに助言を求める男の子だったが、ひのえ様は、龍の宮に湧き出る宮水のことだけ告げた。 宮水は、都にも3つ隠されており、その宮水に腕輪をつければ、ひのえ様がさらに助言を与えてくれるというのだ。 | ||
そして男の子が水から上がると女の子がいない。どうやら都に連れ去られたらしい。女の子を救い、龍を倒す決意を固めた男の子は、都へと向かった。 |
<後編のゲームを始めるには>
一 | まずは、ディスクシステムを起動させよう。ファミリーコンピュータ本体とRAMアダプタ、ディスクドライブを正しく接続し、本体のPOWERをON。そして、みんながよく知っているマリオとルイージが追っかけっこしている画面が出たら、前編のディスクカードのSIDE Aを上にしてセット! このとき後編のディスクカードをセットしても、①のような画面が出てやり直しだよ!
|
二 | うまくいけば、もうおなじみのタイトル画面②が現れるので、STARTボタンを押そう。ここで、前編のゲームを終了していると、③の画面が現れるので、十字ボタンの左右で“こうへんのはじめから”を選びAボタンを押そう。そして④の画面の指示に従い、後編のディスクカードをSIDE Bを上にしてセット!
うまくいけば、⑤の画面のあと、しばらくすると自動的にゲームの画面⑥が現れ、ゲームが始められるぞ!
|
三 | 前編のゲームが終了しているセーブデータがないと、セレクト画面で、画像⑦のように“こうへんのはじめから”のコマンドが現れず、後編のゲームがPLAYできないぞ。前編をやり終える前に後編の画面を見たいと思っても、それはダメ! ここは、はやる気持を押さえて、まずは前編のゲームを解き終えなければならないよ。前編がまだ終わっていないひとは、頑張ってね!!
|
<後半のゲームで遊ぶには>
後編の遊びかたは前編とまったく同じ。前編を攻略したキミならもう大丈夫だろうけど、ちょっと注意点を確認しておこうね。男の子と女の子を上手に使い分けること、こまめにメモを取ること、そしてポイントごとにセーブしておくことも大切だぞ。
ただし、後編では前編より話の展開がグッと複雑になっていて、間違った方向にどんどん話が進んでいってしまうこともある。そんなところでセーブしたりすると、ムダ足を踏んで戻るのに苦労するような場合もあるから、各章の終わり以外でセーブするときは十分に注意することが必要だよ。
コントローラ操作
コマンドを選ぶ | 十字ボタン |
コマンドを決める・話を進める | Aボタン |
コマンドをキャンセルする | Bボタン |
<後編のゲームを途中から始めるには>
後編のゲームを途中から始めるには、その前にセーブしなくちゃいけない。(アタリマエだね!) そこで、お話が進んだ要所要所で出てくるセーブ画面で、あるいは、それ以外の場合にはSTARTボタンでセーブ画面を呼び出して、セーブをしておこう。一組しかセーブできないのは前編と同じだよ。
さて、セーブ画面①で“する”を選ぶと、ウィンドウに画像②のような表示が現れるので、指示に従って前編のSIDE Aをセットしよう。セーブが終了するといったんタイトル画面に戻るので、続きを遊びたいときは、セレクト画面③で“せ~ぶしたところから”を選べばいいんだ。
このように、後編のセーブデータも前編のディスクカードに書き込み、セーブデータは前編・後編を通じて1つしか持っていないので、セーブをするときは注意が必要だぞ!
|
|
<ディスク取扱上の注意>
ディスクカードはデリケート。こわさないよう気をつけてね!
● | ディスクカードの窓から見える茶色の磁気フィルム部分には、絶対に指などで触れないで! 汚したり傷つけたりしてはだめだよ。 |
● | 湿気や暑さにはとても弱いので、保管は風通しのよい涼しい場所にしてね。 |
● | ホコリはディスクカードの大敵なのだ。保管場所は、いつもきれいにしておこうね。 |
● | 磁石を近づけると、データが消えてしまうよ。テレビ、ラジオなどにも磁力があるので、気をつけるようにね。 |
● | 踏んだりするのはもってのほか。使わないときは、いつもプラスチックケースの中にきちんとしまっておいてね。 |
<ディスクシステムが正常に作動しなくなったときには……>
ディスクシステムが正常に作動しないときは、画面に異状を知らせるエラーメッセージが表示されるよ。キミのディスクシステムでエラーが出たら、下の表を参考にして原因を調べよう!
エラーメッセージ | 内容と対処方法 |
でぃすく せっと えら~ 一 |
ディスクカードがちゃんとセットされていない。カードを取り出し、もう一度セットしなおそう。 |
ばってり~ えら~ 二 |
ディスクドライブの電圧が規定値以下になっている。乾電池を新しいものと交換しよう。 |
えら~ 三 | ディスクカードのツメが折れている。ほかのカードを使うか、ツメのところにテープをはろう。 |
えら~ 四 | 違ったメーカーのディスクカードがセットされている。カードをよく確かめよう。 |
えら~ 五 | 違ったゲーム名のディスクカードがセットされている。ゲーム名をよく確かめよう。 |
えら~ 六 | 違ったバージョンのディスクカードがセットされている。カードをよく確かめよう。 |
え~ び~ さいど えら~ 七 |
ディスクカードの表と裏が逆にセットされている。表裏をよく確かめてセットし直そう。 |
えら~ 八 | 違った順番のディスクカードがセットされている。カードをセットする順番を確かめよう。 |
えら~ 二十~ | ファミコン本体またはディスクシステム、カードを買ったお店に持っていって、相談しよう。 |