ファンタジーゾーン
この度は、SUNSOFTのファミリーコンピュータ用ゲームカセット「ファンタジーゾーン」をお買い上げいただきまして誠にありがとうございます。「ファンタジーゾーン」をより一層楽しく遊んでいただくために、ご使用の前にこの「取扱い説明書」をよくお読みいただき正しい使用法でご愛用下さい。
<もくじ>
1.ストーリー 2.遊び方 3.コントローラーの使い方 4.ディスプレイ |
5.シーン紹介 6.登場キャラクター 7.その他 |
<1.ストーリー>
宇宙歴6216年――
惑星間の公式通貨が乱れ、エリダス第9惑星は大恐慌におちいった。スペースギルド(宇宙協会)の調査の結果、何者かがメノン星人を操り、外貨を奪い “ファンタジーゾーン” に巨大基地を建造しているという情報が入った。
早速オパオパはメノン星人を倒し、悪霊たちを全滅させるべく、“ファンタジーゾーン” に向かったのだが……。
<2.遊び方>
(1) | ゲームの目的 “オパオパ”を操り、各惑星の敵前線基地を全て破壊し、悪霊たちを全滅させるのが君の使命だ。
|
(2) | ゲームスタート 下画像の様に、タイトル画面が表われている間に、コントローラー[Ⅰ]のスタートボタンを押せばゲームが始められます。(下記「3.コントローラーの使い方」参照)
|
(3) | ゲームの進め方
|
<3.コントローラーの使い方>
★ | このゲームは、1人プレイ専用ですので、でコントローラー[Ⅰ]のみを使用します。 |
★ | コントローラー[Ⅱ]、及び、コントローラー[Ⅰ]のセレクトボタンは使用しません。 |
(1) | ゲームを始める時 タイトル表示中に、スタートボタンを押して、ゲームを始めます。 |
(2) | 戦闘シーンでは 十字ボタンでオパオパを上下左右、斜めの8方向に動かしBボタンでウェポン1を、Aボタンでウェポン2を使用します。(ウェポン1、2については下記「4.ディスプレイ」内の「★パーツリスト」で説明)また、ゲーム中にスタートボタンを押すとポーズがかかります。もう一度押すとポーズは解除されます。 |
(3) | パーツショップのシーンでは 十字ボタンで上下左右、斜めの8方向でパーツを選びAボタン、又はBボタンでパーツを買います。(詳しくは下記「4.ディスプレイ」内の「(2)パーツショップシーン」で説明) |
(4) | パーツセレクトのシーンでは 十字ボタンの上下でパーツを選びAボタン、又はBボタンでパーツを決定します。(詳しくは下記「4.ディスプレイ」内の「(3)パーツセレクトシーン」で説明) |
<4.ディスプレイ>
(1) | 戦闘シーン 通常戦闘シーンでは、下部1/5に下記のような表示がでます。上部は、実際にオパオパが戦う範囲で、上下、左右にスクロールをします。
|
(2) | パーツショップシーン
|
(3) | パーツセレクトシーン
<5.シーン紹介>
<6.登場キャラクター> (1)前線基地
(2)ボス
(3)ザコキャラ
ザコキャラのうち【?】で表示されている4体は、ゲーム中では確認できませんでした。Wikipediaによると、ファミコン版ではこの4体は出現しないようです。 <7.その他>
|