このページは、ばるさんより資料をお借りして作成いたしました。ありがとうございます!!


ゲームの説明書サイト“げーむのせつめいしょ(仮)”
トップページに戻る


ファイアーエムブレム
暗黒竜と光の剣

ごあいさつ
このたびは「ファイアーエムブレム」をお買いあげいただき、誠にありがとうございました。ご使用前に取り扱い方、使用上の注意等、この「取扱説明書」をよくお読みいただき、正しい使用法でご愛用ください。なお、この「取扱説明書」は大切に保管してください。


<ファイアーエムブレムもくじ>

1.アカネイア大陸・暗黒の歴史
2.全25章のストーリー
3.コントローラーの操作方法
4.ゲームを始める前に
5.戦いのルール
6.ユニットへの指示
7.進行ウインドの説明
8.再開について
9.ユニットの力を見よう
10.ユニットセレクト
11.戦いの進め方
12.デモ画面の説明
13.ユニットの種類と特徴
14.主要な登場人物
15.地形の特徴と効果
16.侵入ロス一覧表
17.地形効果一覧表
18.つかいこなせ!!数々のアイテム
19.戦いのヒント
20.最後にひとこと


<アカネイア大陸・暗黒の歴史>

その昔、アカネイア大陸は、マムクートの帝王、暗黒竜メディウス率いるドルーア帝国の侵略により、恐怖と絶望の渦中にあった。それまでアカネイア大陸を治めていたアカネイア王国の軍隊は、恐るべき力を持つドルーア帝国と暗黒竜により壊滅状態に瀕していた。今まさに世界は滅びさろうとしていたその時、人々はひとすじの奇跡の光を見た。
アリティアのアンリという若者が、苦難の旅の末に手にした光り輝く神剣・ファルシオンによって、暗黒竜メディウスをみごとに打ち倒したのだ。
メディウスを倒されたドルーア帝国は、アカネイア軍の反撃にあい滅亡していった。
世界は再び平和な時代を迎え、アカネイア王国は再建され、アリティア王国はじめ、多くの国が建国された。そして英雄アンリはアリティア王国初代国王に選ばれた。

100年の時が流れた・・・・・・・
長い時を経て、暗黒竜メディウスが復活した。
メディウスは、グルニア王国とマケドニア王国を併合しドルーア帝国を再建、同じく世界制覇の野望を持つ闇の魔王・大司祭ガーネフが加担し、アカネイア王国に攻撃を仕掛けた。アカネイア王国は懸命に防戦したが、グルニアの名将カミュと暗黒竜メディウスの力の前に敗退を重ね、その城を奪われてしまった。
英雄アンリの血を引く、アリティア王国のコーネリアス王はメディウスを倒すべく神剣ファルシオンを持って出撃したが、同盟国グラ王国の裏切りにより壊滅、アリティア王国は滅亡し、神剣ファルシオンまでもが奪われてしまった。
しかし、そのとき14才であったアリティア王国の王子マルスは、姉エリスの助けを得て、守役ジェイガンらと共に辺境の島国タリス王国に逃げ延び、王女シーダをはじめこの国の人々に暖かく迎えられ、祖国解放の日を夢みていた。
だが、平和な日々は長く続かなかった。マルスが16才になったとき、ドルーア帝国に協力するガルダの海賊が上陸し、タリス城を占拠してしまった。
城から逃げ延びてきた王女シーダから、このことを聞いたマルスは、わずかばかりのアリティア兵と共にタリス城へと向かった。


<全25章のストーリー>

第1章:マルスの旅立ち
逃亡先のタリス島が海賊に襲われた。マルスは、助けを求めに来た王女シーダの願いを聞き、城を取り戻すために立ちあがる。

第2章:ガルダの海賊
すでにドルーア帝国と戦っているアカネイア王国のニーナ姫と合流するためオレルアンに向かうが、途中で海賊に襲われる。

第3章:デビルマウンテン
オレルアン草原の手前にある「悪魔の山」に巣くう盗賊団(サムシアン)との戦い。
(P)レナとジュリアンを助けろ。

第4章:草原の戦い
オレルアンの南の城を取り戻すために、オレルアン草原でマケドニア軍と戦う。
(P)敵のSナイト、ホースメンに注意。

第5章:オレルアンの戦士達
オレルアン北部にあるオレルアン城付近の砦で、アカネイア王国のニーナ姫を守って戦うハーディン隊長の騎士団と合流する。

第6章:ファイアーエムブレム
オレルアン城内での戦い。この戦いに勝利したマルスは、ドルーア帝国打倒をニーナ姫に誓い、アカネイア大陸全土を解放するために旅立って行く。

第7章:レフカンディの罠
レフカンディの谷でミネルバのひきいる白騎士団と遭遇するが・・・。

第8章:港町ワーレン
ワーレンで敵の大軍に包囲される。

第9章:ペラティの火竜
マムクート(竜人族)、マヌー総督との戦い。

第10章:プリンセス・ミネルバ
ディールの要塞での戦い。

第11章:ノルダの奴隷市場
奴隷市場を解放する。

第12章:アカネイア・パレス
アカネイア城内で司祭ボーゼンと戦う。

第13章:グルニアの木馬隊
メニディでグルニアの大戦車軍団と遭遇する。

第14章:悲しみの大地・グラ
アリティアを裏切ったグラを攻略する。

第15章:魔道の国カダイン
悪の大司祭ガーネフ登場。

第16章:アリティアの戦い
マルスの祖国、アリティアを取り戻す。

第17章:スターロード・マルス
アリティア城を解放する。

第18章:グルニア黒騎士団
カシミアに架かる橋の上で、グルニア黒騎士団の襲撃をうける。

第19章:マムクート・プリンセス
ラーマン寺院で重要なアイテムを手にいれる。

第20章:ブラックナイト・カミュ
グルニアでカミュひきいるマケドニア黒騎士団と戦う。

第21章:決戦マケドニア
マケドニア国境での壮絶な戦い。

第22章:天空を駆ける騎士
マケドニアで竜騎士団の大群と対決する。

第23章:悪の司祭ガーネフ
伝説の街テーベで悪の司祭ガーネフとの最後の決戦。

第24章:マムクートの王国
ドルーア帝国。そこはマムクートたちの支配する王国だった・・・。

第25章:選ばれし者たち。
暗黒竜メディウスとの闘い。マルス最後の大決戦だ。

(P)はワンポイントアドバイス。


<コントローラーの操作方法>

■ コントローラーの操作方法
このゲームは1人用ですので、コントローラーⅠを使ってゲームを進めます。コントローラーⅡは使いません。
Aボタン ユニットをつかむ、コマンドの決定・選択、進行ウインドを開く(ユニット以外の場所にカーソルがあるとき)
Bボタン キャンセル
十字ボタン カーソルの移動、コマンドの選択
STARTボタン ゲームの準備画面に入る、ユニットセレクト後のストーリースタート
SELECTボタン 進行ウインドを開く、ユニットパラメーターを開く


<ゲームを始める前に>

ゲームの準備
カセットをファミリーコンピュータ本体に正しくセットしてください。
電源スイッチを入れると、タイトル画面に続いてデモ画面が現れます。

初めてゲームを始めるとき
タイトル画面が表示されているときにSTARTボタン(またはAボタン)を押すと、「さいしょから」が出ます。
続いてAボタンを押すと、「きろく1:MAP-- きろく2:MAP--」が出ます。どちらかを選びAボタンでゲームをスタートしてください。

2回目以降にゲームを始めるときは、下記の『再開について』を参照してください。


<戦いのルール>

■ 戦いのルールを知っておこう

ファイアーエムブレムは全25章
この物語は、25章のストーリーで構成され、1つのストーリーには、1つのマップ画面が用意されています。


アカネイア同盟軍(青服)とドルーア帝国軍(赤服)
アカネイア大陸で戦うものは、このどちらかの軍隊に属しています。同盟軍が味方の部隊で、メディウスが率いる帝国軍が敵の部隊です。
ただし、ターンで行動を終えたユニットの服は、敵も味方も茶色で表示されます。
同盟軍のユニット
帝国軍のユニット
行動を終えたユニット


1つのストーリーで勝利を得るには
1つのストーリーのマップ画面中には、必ず、城か玉座があります。マルスが城の中に入るか、玉座に座ることができれば、そのストーリーで同盟軍が勝利を収めたことになり、次のストーリーへと進むことができます。
マルスが倒されると、アカネイア大陸はメディウスによって支配され、帝国軍の勝利となります。


ターンについて
攻撃できる順番のことをターンといいます。
すべてのシナリオにおいて、ターンは反撃を進めて行く同盟軍の側から始まります。ターンの間、あなたは自分が望むだけのユニットに移動や攻撃などの指示を与えることができます。
ただし、1ターンの間に、同じユニットに2つ以上の指示を与えることはできません。1つの指示を実行し終わったユニットの色は茶色に変わり、次の自軍のターンまで行動がとれなくなります。
あなたがユニットに指示を与え終わったら、帝国軍にターンを回しましょう。帝国軍のターンが終わると、「PLAYER」の文字が表示され、もう1度あなたにターンが返ってきます。
こうしてターンが繰り返されて、戦いは進んでいくのです。

また、ターンの間、相手は移動することができません。
例えば、帝国軍のターンの間であれば、同盟軍のユニットは移動することができないので、攻撃をしかけられても同じ場所で防戦するしかないのです。
同盟軍のターンの間は、この条件が逆になります。


<ユニットへの指示>

戦いはユニットへ指示を与えることから始まります。ユニットはあなたの指示を忠実に実行していきます。

ユニットをつかむ
全ての指示は同盟軍のユニット(青いユニット)をつかむことから始めます。同盟軍のユニットをつかむとカーソルの色が変わり、移動をさせることができます。

移動したい場所にカーソルを合わせてAボタンを押せば、ユニットは、その場所に素早く移動して行きます。(敵ユニットや侵入できない地形の上にはカーソルを動かせません)
移動が終わると、そのときの条件によっていくつかのコマンドが表示され、ユニットはあなたの指示を待ちます。
移動前にもう一度Aボタンを押すと、戦闘能力が分かります。

コマンドで指示を与える。
場所が決まれば、そこでどんな行動をとるかを、コマンドで指示していきます。

●こうげき
敵ユニットに攻撃をしかけて、闘わせるときに使うコマンドです。
攻撃範囲内に敵ユニットがいるときにだけ表示されます。
このコマンドを選択すると、そのときの持ちものの中から攻撃に使えるアイテムだけが表示されます。攻撃に使いたいアイテムを選択し、Aボタンで決定してください。
複数の敵ユニットが攻撃範囲内にいるときは、攻撃したい敵ユニットの上にカーソルを合わせてAボタンで決定してください。
画面は戦闘シーンへと切り替わり、敵ユニットとの闘いが始まります。

攻撃範囲はアイテムでかわる
攻撃用のアイテムには、直接攻撃用アイテムと間接攻撃用のアイテム、そしてその両用のアイテムがあります。
の場所(カーソルを1コマ動かしたところ)への攻撃を直接攻撃といいます。 の場所(カーソルを2コマ動かしたところ)への攻撃を間接攻撃といいます。

①データの表示
②地形効果の表示
③攻撃が交わされます
④そのときの結果により経験値がもらえます

●もちもの
アイテムを装備したリ、捨てたり、使ったりするときのコマンドです。
アイテムは4個まで持つことができます。
このコマンドを選ぶと、さらに、そのユニットが持っているアイテムがすべてウインド表示されてきます。1番上に表示されているアイテムが、装備しているアイテムです。
どのアイテムについて指示を与えるのかを決定してください。
アイテムを選ぶと、そのときの条件でいくつかのコマンドが表示されます。

そうび
別の持ちものに装備し直すときのコマンドです。
次の帝国軍のターンでは装備し直した持ちもので防戦します。

すてる
アイテムを捨ててしまうときのコマンドです。

わたす
アイテムを他のユニットに渡すときのコマンドです。
上下左右の隣あった味方のユニットにしか渡すことができません。渡したいユニットにカーソルをあわせて、Aボタンで決定してください。アイテムは、そのユニットの手に渡ります。
Aボタンを押してもアイテムを渡せないときは、相手のユニットがすでに4個のアイテムを持っている場合です。

<すてる>と<わたす>の指示は複数のアイテムを持っている場合、連続しておこなえます。途中でやめたいときはBボタンでキャンセルして下さい。


つかう
道具を使うときのコマンドです。
カギを使って扉を開けたり、特殊な道具を使ってユニットの能力を上げたりするときに指示します。
道具は、その道具にみあった条件の場所やユニットが使わないと何の効果も得られません。
盗賊は、扉の前で“とうぞくのカギ”を使ったので、扉がひらいた。


●たいき
移動したあと何もせずに終わる場合に選びます。

●たずねる
村や民家をたずねるときのコマンドです。

●はなす
特別な条件のときにだけ、敵ユニットに話しかけることができます。

●ぶきや
武器屋に入るときのコマンドです。

●どうぐや
道具屋に入るときのコマンドです。

●とうぎじょう
闘技場に入るときのコマンドです。

闘技場での勝負
相手を倒せば賞金と経験値がもらえます。
闘技場の中では、入ったときに装備しているアイテムで闘いとおさなければなりません。
5回戦を終わって、どちらも倒れていなければ引き分けです。

●あずかりしょ
預かり所に入るときのコマンドです。
最高40個までのアイテムを預けることができます。

●しろ・ぎょくざ
マルスを城に入れるか、または玉座に座らせるときのコマンドです。
城に入るか、または玉座に座ることができれば、そのストーリーで勝利を得たことになり、次のストーリーに進むことができます。

●つえ
僧侶か司祭が、聖なる杖を使うときのコマンドです。

一部の杖は、離れた場所を指定することができます。そのときにはカーソルが現れます。


<進行ウインドの説明>

進行ウインド
ゲーム中にSELECTボタン、あるいはユニットのいない場所にカーソルを合わせてAボタンを押すと開くウインドが進行ウインドです。
ターンやゲームを終わったり、進行状況を把握したり、ゲームを進めるのに重要な6つのコマンドが表示されています。

●いちらん
このコマンドを選択すると、マップ画面で闘っている全ユニットの簡単なデータが一覧表になって現れます。
ユニットを選んでAボタンを押すと、カーソルは選んだユニットの上に移動します。
Bボタンでマップ画面に戻れば、カーソルはもとの位置のままです。
8名以上のユニットがいるときは、十字ボタンの上下で次の画面へ。

持ちものは十字ボタンの左右かSELECTボタン。


●あずかりしょ
預かり所に預けてあるアイテムの一覧が出ます。


●しょじきん
そのときに持っているお金の額や、マップ数とターン数をみるときのコマンドです。


●ちゅうだん
このコマンドを選んでゲームを中断すれば、次にゲームを始めたときに、その続きから始めることができます。
詳しくは、下記の『再開について』を参照してください。


●スイッチ
スイッチを選択すると、「サウンド」「アニメーション」「ウエイトタイマー」の3つのコマンドが表示されます。
サウンド OFFにするとBGMを消すことができます。
アニメーション OFFにすると、戦闘シーンのアニメーションシーンがなくなり、戦闘結果はスピーディーに文字だけで表示されます。
アニメーションを楽しんでいる時間がないときはOFFにしましょう。
ウエイトタイマー 戦闘シーンの表示速度を5段階に調整できます。
Mにすると戦闘シーンがAボタンで順送りできます。


●ターンおわる
あなたが必要と思うユニットに指示を与え終わったら、このコマンドで敵に攻撃権をわたします。


<再開について>

■ セーブについて
セーブができるのは、各マップで勝利を勝ち取ったあとだけです。
セーブは記録1、記録2で、それぞれ1つずつすることができます。
ゲームをしていてやり直したいときは、セーブしてあるマップの初めからやり直すことができます。

つづきをする 「ちゅうだん」のコマンドを選んでゲームを終わったときだけ表示されます。
このコマンドで中断したところから再開できます。
ロードする セーブしたところから再開できます。
きろくをうつす 記録が1つの場合、その記録をもう片方にうつすことができます。
きろくをけす 不要になった記録を消すときに使います。


<ユニットの力を見よう>

ユニットをつかむと2つのウインドがあらわれます。

名前か所属部隊名
ユニットの種類
レベル(MAX20)
レベルは、戦闘経験をあらわしています。
そのときのHP/最大時のHP
HP:ヒットポイント
敵の攻撃によりダメージを受けるとこの数値が減っていき、0になるとそのユニットは倒れてしまいます。
アイテムとその強度が表示されます。
1度使うと強度は1つずつ減っていき、0になるとそのアイテムは、壊れるか、無くなってしまいます。
1番上のアイテムが、そのときに装備しているアイテム。
そのユニットが扱えないアイテムには×印があらわれている。
アイテムがないときにはNO ITEMが表示される。


●パラメーター
ユニットをつかんだまま、Aボタンか、あるいはSELECTボタンを押すと、そのユニットのパラメーターを見ることができます。

ちから:STR
(MAX20)
力が強いほど、1回の攻撃で相手に与えるダメージが大きくなります。
わざ:SKI
(MAX20)
武器や魔道書の扱いになれてくれば、それだけ命中率や必殺率は高くなります。
ぶきレベル:WLV
(MAX20)
このレベルが、それぞれのアイテムに設定されているレベル以上にならなければ、そのアイテムは扱えません。
すばやさ:AGI
(MAX20)
動きが機敏になれば、敵の攻撃もかわしやすくなります。また、素早く再攻撃がくりだせるようになるでしょう。
うんのよさ
(MAX20)
闘う者にとって、運ほど必要とされるものはありません。この値が高くなると、必殺の一撃がでたり、攻撃をかわせたりする率が高くなってきます。
しゅびりょく:DEF
(MAX20)
この値が高いと、敵の攻撃からうけるダメージが少なくてすみます。魔法攻撃には効力がありません。
いどうりょく:MOV
(MAX12)
マップ画面上でユニットをつかんだときに、この数値と同じ回数だけカーソルを動かすことができます。ただし、地形によっては侵入ロスが発生して、移動力はおとろえます。
まほうぼうぎょ
(MAX7)
魔法攻撃に対する抵抗力を示します。
けいけんち:EXP 敵に攻撃をヒットさせるか、または倒せば経験値が得られます。この数値が100になれば、レベルが1あがります。

「まほうぼうぎょ」と「いどうりょく」以外のパラメーターは、ユニットの性格にもとづいてレベルアップの際に上がります。例えば、「ちから」はいつも1つずつあがるのに、「うんのよさ」は、全然上がらないユニットなどがあります。


<ユニットセレクト>

ユニットセレクト
登場させるユニットを選びます。
ストーリー1では、7名でスタートした、マルスの同盟軍も、あなたがゲームをうまく進めていけば、仲間がどんどん増えていくはずです。しかし、残念ながら、1つのストーリーには、15名程度(ストーリーによって違います)のユニットしか登場させることができません。
そのストーリーの規定数よりも仲間が増えたときは、ストーリーに入る前にあなたが登場人物を選んで決めなければなりません。地形や敵ユニットの種類を十分確認して、登場人物を決めて行きましょう。

ユニットセレクト
あと何名のユニットを登場させなければならないかを示している。
のこり0のときにSTARTボタンを押せばストーリーが始まる。


<戦いの進め方>

ここでは「さいしょから」を選んで、ストーリー1からプレイしたときのゲームの進め方を少し説明しておこう。

ストーリー1 : 「マルスの旅立ち」

ドーガとゴードンとジェイガンで民家を訪ねてみよう。役に立つ情報がもらえるはずだ。
敵の盗賊によって、すでに1つの村が破壊されている。他の村が壊されないように、カインとアベルで盗賊を倒しておくといい。
マルスが村を訪ねる。何かを得られるはずだ。
シーダで武器屋に入る。ここで武器を整えるのも作戦だ。
これで全ユニットを動かし終えたので、SELECTボタンで進行ウインドを開き、ターンを終わる。
攻撃権は帝国軍側に移り、ガルダの海賊が攻めてくる。
敵のターンが終わる。
マルス以下全員で敵を倒していこう。
傷付いた体は、砦で休めればいい。また、残りの民家と村は必ず訪ねよう。
数ターンののち城外の敵は全滅。残るは城の中にいるガザックのみだ。
勝利は近い。総攻撃でタリス城を取り戻すのだ。


<デモ画面の説明>

電源を入れてタイトル画面が終わると、デモ画面になります。このデモ画面では、それぞれのユニットの特徴を知ることができます。
Aボタンを押すと、早送りができます。

●デモ画面の見方
各ユニットのレベル1のときの数値です。
デモ画面のEXPの数値は、その種類の敵ユニットを倒したときにどれだけの経験値をもらえるかを示しています。


<ユニットの種類と特徴>

■ ユニットの種類と特徴を覚えておこう。

マップ画面上のユニット
ソシアルナイト(Sナイト)
鎧をまとった馬をあやつる騎士。
アーマーナイト(Aナイト)
重い鎧で身を固めた騎士。
ペガサスナイト(Pナイト)
ペガサスにのった騎士。弓には弱い。
パラディン
Sナイトが昇格する。
ドラゴンナイト(Dナイト)
飛竜にのった騎士。Pナイトが昇格する。
傭兵
闘いを仕事とするプロ。必殺の一撃が得意。
戦士
斧を用いて闘う。力は強いが守備力が弱い。
海賊
海を渡れるゆいいつのユニット。
盗賊
戦闘力は乏しいが宝箱を開けたりできる。
勇者
傭兵が名声を得て昇格する。
アーチャー
鎧をまとった弓兵で守備力が高い。
ハンター
軽装備の弓兵で林や山での闘いが得意。
シューター
特殊な支援武器を使うが移動力に乏しい。
ホースメン
騎馬上で弓を使うため、移動力に優れる。
スナイパー
アーチャーが昇格する。
コマンド
他の仲間に変身できる。
マムクート
竜に変身して闘う、伝説の種族。
魔道士
魔道書を用いて魔法攻撃をしかける。
僧侶
杖を使って治療をする。攻撃はできない。
司祭
僧侶か魔道士が昇格する。
ロード
アリティア王子、マルス。
将軍
ドルーア帝国の司令官。


<主要な登場人物>

マルス(主人公)
ドルーア帝国軍によって滅ぼされたアリティア王国の王子。タリス島に逃げ延び、祖国解放を夢みて成長する。
シーダ(Pナイト)
タリス島の王女。亡命してきたマルスを兄のように慕っている。父、王の反対を押し切り、大陸解放の戦いに身を投じる。
カイン(Sナイト)
ジェイガンの部下。腕力と体力に優れ、仲間からは「猛牛」と呼ばれている。
アベル(Sナイト)
ジェイガンの部下。素早い動きと優れた技を持ち、「黒豹」の異名を持つ。
ジェイガン(パラディン)
マルスの守役。アリティア宮廷騎士団の隊長をつとめていた。マルスを助け、部下とともにタリス島に落ち延びた。
ニーナ
アカネイア王国の血をひくただ一人の王女。マルスに王国再建の夢を託し、霸者の証「ファイアーエムブレム」を授ける。
ドーガ(Aナイト)
宮廷騎士団の一員。高い防御力と強力な腕力をほこる。
ゴードン(アーチャー)
宮廷騎士団の弓兵。スナイパーになることを夢みている。
リフ(僧侶)
タリス島に住む僧侶。村人の治療をしていたが、マルスに協力する。
ダロス(海賊)
ガルダの海賊。「海賊稼業から足を洗いたい」ともらしていた。
ハーディン(Sナイト)
オレルアン騎士団の隊長。ニーナ王女を助け、オレルアンの地で戦っている。
オグマ(傭兵)
タリス王国軍の隊長。かつては大陸一の剣闘士として名をはせた勇敢な兵士。
ジュリアン(盗賊)
デビルマウンテンの盗賊団の一味であったが、捕われていたレナを知り、心をいれかえて彼女を助ける。
モロドフ
マルスの教育係であり、よき助言者。マルスは「じい」と呼んでいる。
レナ(僧侶)
貧しい人達を助ける若きシスター。デビルマウンテンで盗賊団に捕えられる。
ミネルバ(Dナイト)
ドルーアに併合されたマケドニア王国の王女。マケドニア白騎士団の隊長でもある。妹マリアを人質にとられているため、やむなくドルーアに加担している。
マリク(魔道士)
マルスの幼なじみ。カダインで魔道の修行をしていた。


<地形の特徴と効果>

地形によって、移動できる範囲が変わるだけではなく、防御の効果も変わってきます。
すぐれた戦術をたてるには、地形が闘いにどのような影響を与えるかをしっかりと把握していなければなりません。

草 原
高い山

階 段
砂 漠
石 垣
石 畳

城 ・ 玉座
ひとつのストーリーで勝利を得るための最終目的地。マルスが入ると、そのストーリーが終わる。お金がもらえたり、仲間が増えたりすることもある。この上でたいきすると、HPが3~10回復する。

マルスが訪ねると、情報やお金がもらえたり、新しい仲間が加わったりする。珍しい武器が手に入ることもある。1度訪ねると、門を閉ざしてしまう。敵の盗賊は破壊しにくるので要注意。

たいきすると、HPが3~10回復する。敵の増援部隊が出現することもある。
民家
だれにでも訪ねることができ、訪ねるといろいろな情報を教えてくれる。情報は必ず役に立つので、民家をみれば必ず訪ねるようにしよう。
武器屋
武器を売っている店。店員はぶっきらぼうな男だが、扱えない武器などを親切に教えてくれる。
道具屋
道具や聖なる杖、そして魔道士や司祭の使う魔道書を売っている店。ララベルという女主人が経営している。言葉使いもていねいで親切な店。
預かり所
アイテムを預けたり、引き出したりできる店。預けたものは、どの預かり所でも引き出せる。40個までしか預けられない。一個につき預け賃10Gが必要。
闘技場
闘技場で闘って相手を倒せば賞金と経験値がもらえる。どんな対戦相手が待ち受けているか分からないので、腕に自信がある者以外は近づかないほうがいい。
宝箱
お金や武器、道具などの宝ものが隠されている。盗賊か、宝箱を開ける資格を得た者にしか開けることができない。敵の盗賊も狙ってくるので注意しよう。
とびら
「とうぞくのカギ」か「とびらのカギ」を使えば開けることができる。1度開けると閉じることはできない。
はねばし
「とうぞくのカギ」か「はねばしのカギ」を使えば降ろすことができる。


<侵入ロス一覧表>

この表は、地形がユニットの移動力にどれだけの影響を与えるかを表しています。

●カーソルを1コマ動かすと、表の中の数値分だけ、移動力が減っていきます。
●*印は侵入できない地形であることを示しています。

家屋には「村」「民家」「武器屋」「道具屋」「預かり所」「闘技場」が含まれています。
床には「宝箱」「石畳」が含まれています。
「村」の屋根の部分は全てのユニットが侵入できません(村から新たに現れてくるユニットは例外)。























 


 


 


 


 






































 


 


 




草原
家屋
砂漠
** * * * ** ** ** ** *
** * ** * *
高い山 ** * * ** ** ** ** ** ** ** **
** * * * ** ** ** * ** ** **
** ** ** ** ** ** ** ** ** ** **
階段
石垣 ** * ** *


<地形効果一覧表>

地形によっては、相手の攻撃の命中率を下げることができます。
●おおよそ表の中の数値分、相手の命中率が下がります。
戦闘シーンでの表示




全ユニット 2030 15 25 30 20

「村」「民家」「道具屋」「預かり所」は町と表示されます。
「宝箱」「石畳」は床と表示されます。
闘技場の中で闘うときはスタジアム(0%)と表示されます。


<つかいこなせ!!数々のアイテム>

武器・魔道書・杖・道具のことを、まとめてアイテムという。
戦うときは、この一覧表を手元においてプレイするといいだろう。

 





 













 

●武器
ロード・ナイト・傭兵・盗賊・勇者用
てつのつるぎ 100  
はがねのつるぎ 80  
ぎんのつるぎ 12 100  
キルソード 100 必殺の剣
サンダーソード 90 稲妻の剣
デビルソード 17 100 悪魔の剣
ドラゴンキラー 80 竜殺しの剣
アーマーキラー 80 アーマーナイトに有効
マルス専用
レイピア 100  Sナイト、Aナイト、
パラディンに特に有効
ファルシオン 10 100  伝説の光の剣
ナイト用
やり 80  
ぎんのやり 12 80  
ナイトキラー 90  
てやり 70  
アーチャー・ハンター・ホースメン・スナイパー用
ゆみ 90  
はがねのゆみ 80  
ボウガン 100  
ぎんのゆみ 11 80  
シューター用
クインクレイン 12 90
ストンヘッジ 1513 50 投石器
ファイアーガン 1210 100 火炎放射器
サンダーボルト 1011 90 雷撃器
エレファント 1812 90 爆烈弾
戦士・海賊用
おの 80  
はがねのおの 70  
ハンマー 70  
デビルアクス 2014 70 悪魔の斧
ておの 60  
マムクート用
かりゅうせき 16 80 同盟軍ではバヌトゥ専用
まりゅうせきを持ったユニットは魔法攻撃を受け付けない


直は直接攻撃用のアイテム、間は間接攻撃用のアイテム、
両は両用のアイテムであることを表しています。

 





 













 

●魔道書
魔道士・司祭用
ファイアー 100 炎の魔法
サンダー 90 雷の魔法
ブリザー 80 氷の魔法
エルファイア 80 複数の炎の魔法
ボルガノン 12 70 強力な炎の魔法
トロン 13 100 電撃魔法
ウォーム 16 70 虫をあやつる
オーラ 20 90  光の魔法・リンダ専用
エクスカリバー 13 100  風の魔法・マリク専用
●杖
僧侶・司祭用
ライブ       HP10回復
リライブ       HP20回復
リカバー       HPすべて回復
リブロー       遠方の味方にライブの効果
リザーブ       全ての味方にライブの効果
ワープ       他のユニットを瞬間移動できる
M.シールド       魔法防御7になる

名 前 効 果
●道具
すべてのユニットが使える道具
とびらのかぎ 扉を開く
はねばしのかぎ 跳ね橋を降ろす
きずぐすり HP10回復
せいすい 魔法防御7になる【毎ターン減る】
まよけ 魔法防御7になる【減らない】
ブーツ 移動力 上がる
マニュアル 武器レベル 上がる
ひでんのしょ わざ 上がる
パワーリング 力 上がる
スピードリング 素早さ 上がる
めがみのぞう 運のよさ 上がる
てんしのころも 最大HP 上がる
りゅうのたて 守備力 上がる
つかえるユニットが決まっている道具
とうぞくのかぎ 扉を開く、跳ね橋を降ろす
きしのくんしょう Sナイト パラディンになる
ゆうしゃのあかし 傭兵 勇者になる
しさいのゆびわ 僧侶、魔道士 司祭になる
オリオンのや アーチャー スナイパーになる
Pナイト Dナイトになる

この他にも重要なアイテムはいくつかある。キミがゲームをうまく進めていけば、手にいれることができるだろう。


<戦いのヒント>

■ 新しい仲間・援軍・そして・・・・・・
新たなストーリーのマップ画面に入ると、見なれない青いユニットが加わっていることがある。
ユニットの数は多いときもあれば、少ないときもあるが、それらのユニットは、全て新しい仲間だ。そんなときは、すぐにキャラクターの名前や顔、持ちものや能力などを調べてみよう。
また、城内では、捕われの身のユニットがいることもある。そんなときは一刻も早く助け出してやろう。

■ ねがえり
戦いのさなかに独り言を言ったり、攻撃もせずに味方のユニットに寄り添ってくる敵ユニットは、同盟軍に加わりたがっているユニットか、あるいは、気の合う者が説得すれば、同盟軍に寝返る可能性のあるユニットだ。
「はなす」コマンドが出ればしめたものなのだが・・・。

■ クラスチェンジについて
条件さえ満たせば、特別なアイテムを使って、傭兵から勇者へというようにクラスチェンジをすることができる。この、クラスチェンジにより戦闘能力はさらにレベルアップする。

■ 2回攻撃すれば有利だ
戦闘シーンで2回の攻撃がしかけられるかどうかは、ユニットの「すばやさ」と武器の重さが密接に関係している。

■ 必殺の一撃はどうして出るのか
必殺の一撃がどうして出るのかは、一番知りたいところだろう。アイテムによって必殺の一撃の出やすいものと、出にくいものがあるということ。また、ユニットの「わざ」と「うんのよさ」の数値が関係しているということだけは教えておこう。

■ 闘技場では
闘技場で闘うときは、軽くて壊れにくい武器を選んだほうがよいだろう。

■ 預かり所の活用
預かり所をうまく利用すると戦いはグンと有利になる。
せっかく貴重なアイテムを手にいれても、次のターンでユニットセレクトにより登場しないのであれば話しにならない。
こんなときは、預かり所にアイテムを預けて、誰にでも引き出せるようにしておけばよい。また武器屋などで高価なアイテムをみつけたら、買いだめをして、預けておくのもいいだろう。

■ 記録の活用
物語りは2つまで記録できるが、1つの素晴らしい物語をつくればいいと開き直って、もう1つの記録は練習用に使っていくのもいいだろう。セーブ機能をうまく使えば、それだけ早く物語を完成させることができる。


<最後にひとこと>

■ 全ての戦いに勝利を収めたとき・・・・・・
アカネイア大陸の歴史はあなたの手によって作られる。長い、長い、戦いの中で、あなたの戦略はどのような結末を迎えるだろうか?
その結末によって、アカネイア大陸の新しい歴史は少し変わってくるかもしれない。

それは、マルスにとって素晴らしい物語か?・・・・・・それとも・・・・・・。


<メモリバックアップ機能付カセット使用上の注意>

このカセットの内部には、ゲームの途中経過をメモリ(記憶)しておくバックアップ機能があります。
ゲーム中はむやみに電源を切らないでください。バックアップされている内容が消えてしまうことがあります。電源を切るときは、必ずリセットボタンを押しながら切るようにしてください。
なお、次の注意も必ずお守りください。
1) 本体の電源を入れたままで、カセットを抜き差ししない。
2) むやみに電源スイッチをON・OFFしない。
3) シャープのC1ではご使用になれません。


公式ガイドブック4月下旬発売!


これ一さつあれば、「ファイアーエムブレム」のすべてがわかる!
◆25章全マップ&必勝戦略分析
◆豊富で見やすいマル秘データ満載

任天堂公式ガイドブック
「ファイアーエムブレム百科」

全国の本屋さん、おもちゃ屋さんで発売中!
630円 小学館


ゲームの説明書サイト“げーむのせつめいしょ(仮)”
トップページに戻る