
トップページに戻る
ゲゲゲの鬼太郎2
妖怪軍団の挑戦

<九尾の狐>日本襲来!!
シミュレーションウォーズで日本縦断妖怪退治だ
<もくじ>
<いったい何が日本に起こったのか?!>
今をさること八百年も昔のこと…。突如、世の中が乱れ、人々は争い、日本中が陰気な空気につつまれた時代があった。それは中国や天竺でも悪行を重ね、日本でも暴れてやろうとやって来た中国妖怪、強大な妖力も持つ妖狐<九尾の狐>の仕業であったが、しかし、それをみかねた、ある武将が矢を射て倒し、石にしてしまった。だが妖力は強くなお毒気を巻きちらすので、徳の高い僧りょにたのんで生気をうばいとり、これを殺生石として地中深く封じ込めたのである。
時は流れ……現代。<九尾の狐>の話しなど、つくり話としか思わない人々たち。しかし、永年に渡る怨念をはらそうと<九尾の狐>は封印を解き、復活してしまっていたのだ。
平和な日本、人間たちも、鬼太郎の仲間妖怪たちも楽しく暮らす毎日……
ところが突然――――!!
日本海一帯は異様な雲にすっぽり覆われた。その雲の中には誰一人として近づくことができない。中では何が起こっているのか?大陸らしきものを見たという者もいる……。
さらに奇怪な現象は続く…。山口県の秋芳洞からキツネの大群と共に妖怪たちが現われ、たちまち、中国地方全域をあの雲で覆い、それをはじめとして、日本全土で次々と雲が発生、妖怪もさらにひんぱんに出現するようになる。人間たちは、こまりはててしまった。とうとう、雲のない地域は関東地方を残すのみ。このまま日本は妖怪たちに占領されてしまうのであろうか?
その頃、妖怪退治の専門家ゲゲゲの鬼太郎は、あのそう絶な妖界大魔境の戦いを終えたにもかかわらず、修業の旅へと世界へ出ていたのである。もちろん鬼太郎は強大で邪悪な妖気を日本の方向から感じとり、修業を終え、帰路に立つ決心をした。その途中、どこからともなく天女様が現われ、鬼太郎におつげをお授けになった。
天女のおつげを信じ、やっとの思いで関東にたどりついた鬼太郎。乗って来たイカダも長い航海で朽ち果てていた。気をとり直しつつ目玉のおやじと、ご先祖様の三神器(ちゃんちゃんこ・リモコンげた・オカリナむち)を残した家にもどるのだが、……何と、すべて消えてしまっていた。
さあ、一大事、たのみの綱の三神器も無く、目玉のおやじだけでなく、猫むすめや砂かけばばあたち妖怪仲間もどこかへ行ってしまっている。鬼太郎は1人で何も持たずに旅へ出なければならない。
はたして、あの強大な妖力を持つ敵に勝つことができるのか?それにはまず、バリアーとも言える謎の妖気雲をとりのぞかなくては。鬼太郎は仲間妖怪や、目玉おやじをさがし出し、戦いで経験を積み、レベルをあげながら、数々の妖術・武器を身につけて<九尾の狐>を倒すのだ、
ガンバレ鬼太郎!!
これから、この天女様のおつげをよく読んで“妖怪軍団の挑戦”をはじめよう!!
 |
「あっあれは……」
栃木の山中深く、ねむる<九尾の狐>。いま殺生石の封印が解かれ遂に復活してしまった!!
<ゲームを始めるには>
■鬼太郎の新たな闘いの旅が始まる
まず、ファミコン本体にROMカセットを正しくセットしてから、電源スイッチをONにしてください。下のようなデモ画面が始まります。そしてスタートボタンを押しましょう。
あなたが、最初からゲームをするなら“はじめる”を、続きをするなら“つづける”をセレクトボタンで選んでから、スタートボタンを押してください。天女のメッセージが現われて、いよいよゲームスタートです。
この、広~い日本地図の移動画面上を鬼太郎が旅をするのです。妖怪を倒し、経験を積み、レベルを上げて行けば、必ずや日本に平和が戻ってくるでしょう。
コントローラー操作方法
使い方をよく覚えよう(Ⅰのみ使用)
《移動画面上》
十字ボタン |
上下左右:鬼太郎の移動 |
Aボタン |
その場所をしらべる。何も無い場合、道具セレクトになる。 |
STARTボタン |
ゲームスタート、ポーズ |
SELECTボタン |
使用せず |
《情報画面or戦闘画面》
十字ボタン |
上下左右:コマンド、アイテムの選択 |
Aボタン |
コマンド、アイテムの実行、会話の送り |
Bボタン |
“たたかう”コマンドのキャンセル。(戦闘時)
マップ画面にもどる(情報画面時) |
<じゅもんについて>
■ゲームを途中でやめて、あとで続きをするなら、“家”に入って妖怪TVをみよう(パスワード機能)
ゲームを途中でやめるなら、近くの“家”に入って“れいかいてれび”を見よう。不思議なじゅもんが出るから、まちがえないように正確に書きとめてください。
あとで、続きから始めるには、スタート画面で“つづける”を選んでスタートボタンを押します。
そうすると上の画面になりますから、十字ボタンで選びAボタンで入力して行きます。最後は“終”で入力終了。ただし、まちがうと“じゅもんがちがいます”と表示されますから、もう一度、正しく入力し直してください。
正しい“じゅもん”さえ正確に入力されれば、あなたは前の状態のまま、ゲームを続けることができます。
<ゲームの実さい>
■いろんな場所をしらべてみよう
移動画面上で、“家”“地蔵”などの上に鬼太郎が重さなると、3D情報画面になります。洞窟や城に入ると中の移動面に変わります。
 |
<移動画面> |
| |
|
また、移動画面上ではAボタンを押すことで、その場所をしらべるという意味があります。なにかあれば、文字モードとなり、その指示にしたがってください。
 |
<3D情報画面> |
なにもないと、道具セレクトの画面になります
道具を使うなら十字ボタンの左右で選びAボタンを押します。使わないならBボタンを押せば移動画面にもどります。
ここで、道具でなく、“もちもの”を選ぶと、鬼太郎の現在の強さ(レベル、経験値等)と同時に、もちものを表示してくれます。
※“もちもの”の使い方
“もちもの”は、いろんな場所で、“もちもの”を要求する情報画面が出ます。その指示に従ってください。通常は使えません。
■敵の妖怪が出現したら
 |  |
戦闘画面(文字モード時) |
戦闘画面(戦闘方法選択時) |
妖怪が出現したら、、次の3つから選びます。
たたかう |
自分のレベルと、残りの体力・妖力を考えて勝てそうな敵なら、これを選ぶ。 |
にげる |
強敵が出現したり、体力・妖力が残り少ないならこれでにげる。 |
はなす |
情報を得たいときに、これで相手にはなしかける。 |
それぞれ十字ボタンの上下左右で選んでからAボタンを押します。
“たたかう”を選ぶと画面に戦いに必要な妖術・武器・仲間と体力・妖力が表示されます。
(ただし、武器や仲間は全くないと画面に何もでません)
十字ボタンの上を押すと妖術→仲間→武器
下を押すと妖術→武器→仲間の順番に出ます。
“もちもの”戦闘画面では呼びだせません、また道具も使えません。
<アイテムの説明>
■平和をとり戻すには、数々の品々、妖術、武器、仲間が必要です。(アイテムについて)
よ~く使い方を覚えてください。
妖術 |
六種 |
武器 |
六種 |
仲間 |
六匹 |
道具 |
六種 各九個まで |
もちもの? |
|
 |
<情報画面> |
妖術・武器・仲間表示
十字ボタンの上下左右で選びAボタンで実行。
(妖術は鬼太郎と表示されます)
妖術
鬼太郎は敵と戦い、経験を積んでレベルをあげれば、だんだん強力な妖術を身につけていくのだ。
① 体当り/妖力消費0 |
なさけないけど、初めはこれしか出来ません、けれど妖力消費はゼロ。 |
② 毛針/妖力消費4 |
あまりにも有名な鬼太郎の術。しかし、あまり威力がない。 |
③ 指鉄砲/妖力消費6 |
体の一部を飛ばすという、スゴイ術。強力だけど、その分妖力消費も大きい。 |
④ 妖気変換の術/妖力消費16 |
自分の妖気を体力に変えてしまう、ミョーな術。戦闘中に体力を回復できる唯一の方法。 |
⑤ 大地の怒り/妖力消費10 |
大地の精霊の力をかりて大地を揺るがす、大妖術。 |
⑥ 体内電気/妖力消費25 |
体内の電気を凝縮、放電して一気に、敵にぶつける過激な妖術。 |
武器
妖術といっしょにうまく使えば、戦いが有利に!! なにも消費しないし、一度手に入ると、何度でも使える。
① マタタビの枝 |
妖怪が大好きなニオイを出す枝。敵に投げつけると、いざという時に逃げやすくなる。その敵と戦闘中なら、ずっと効果がある。 |
② リモコンげた |
三神器の一つ、おもいっきり敵に撃つけてやる。破壊力はあまりない。 |
③ ちゃんちゃんこ |
三神器の一つ、これを着てればダメージが軽くなる。敵にほうり投げれば、体をつつみ込み自由を奪うハズ。 |
④ オカリナむち |
オカリナがむちになる。破壊力はマアマアで敵を撃ちのめす。これも三神器の一つ。 |
⑤ 地獄の炎 |
どこにあるのかは謎である。恐ろしい炎の力で、敵を焼きつくしてしまう。 |
⑥ 天のお守り |
持っているものに、様々な<お助け>を与えてくれるという逸品。でも、使ってみなきゃ何が起こるかわからない。 |
仲間
鬼太郎がピンチのときなど状況に応じて戦わそう。ゲームの途中でみつける。体力は10で、0になるとにげてしまう。にげた仲間はどこかにある妖怪病院でつれもどそう。
① ねこ娘 |
たぶん最初に鬼太郎の仲間になるハズ。ツメでのひっかき攻撃が得い。 |
② 砂かけばばあ |
砂で敵を包みこみ攻撃力を低くする。 |
③ 子泣きじじい |
敵にしがみついて石になる。どこかに閉じこめられているというウワサ? |
④ 一反もめん |
敵に飛びつき切りかかる。臆病なのがたまにキズ。 |
⑤ ねずみ男 |
モーレツに臭い息をハク、たまらず逃げだす敵も多いハズ。 |
⑥ ぬりかべ |
でかい体で体当たり攻撃、うたれ強さが身上だ。 |
道具
敵を倒したり、地蔵の所へ行ったりすると手に入る。それぞれ9コまで持て、もちろん使えばへる。移動画面のときにのみ、呼び出して使う。
① ヤモリの干物 |
人間にはキモチわるいけど、妖怪にはとっても栄養がある。つまり体力回復。どこでも使える。 |
② つるべ火 |
真っ暗な地下を明るく照らしてくれる。地下でしか使えない。 |
③ カラスのえさ |
カラスのだい好物、これをまけばたちまちカラスが行きたいとこへ運んでくれる。空の上だから、妖怪も、川も、崖も心配ない。ただし、カラスの習性で森の中でしか降ろしてくれない。バリアーの中では使えないし、地上だけ。 |
④ 魔よけの香 |
マタタビと逆に、妖怪の嫌いなニオイをだす。これを持てば妖怪は、なかなか近寄ってこない。地上だけ使え、バリアーの中でも効果がある。 |
⑤ 妖怪みの |
暑さ、寒さなど過酷な自然条件から身を守ってくれる。さかさっらら、毒沼などにも有効。地上でも地下でも使える。 |
⑥ 再生の粉 |
妖怪の秘薬。どんなに疲れていても、たちどころに元気になってしまう。どこでも使えて“やもりのひもの”の5倍の効果がある。 |
もちもの
旅をつづけていくのに必ず使うもので、手に入る所、使う場所で指示してくるから、それに従うこと。
四つの玉 |
九尾を守る四獣の色と同じ玉、青玉、白玉、朱玉、黒玉の四つがある。何に使うのだろうか?ただし、四つ揃うと……! |
毘沙門像 |
妖力を封じる力があるらしい。何に使うかはヒミツ。 |
妖怪眼鏡 |
姿を見せない、とても失礼なヤローに対して使おう!たちどころに見えてしまうぞ。 |
封じの秘薬 |
九尾を倒すのに絶対必要とされる品。この薬を造れる人は……? |
キュウリ |
こんなもの、何に使うのだろうか?まあ、なんかの役には立つかも……。 |
玉手箱 |
ご存知、おと姫さんがくれるもの、これをほしがる物好きなヤツがいるとか……。 |
もちろん、これだけじゃナイ“もちもの”の秘密は君が考えよう。
いかだ
海を渡るのに必要なアイテム。ある場所で敵を倒すと手に入る。ただし、乗り降りは海岸の砂地でしかできないぞ、(一度手に入れればずっと使える、所有の画面表示はありません)
<登場キャラクターたち>
敵か味方かあの妖怪はどっち?
四獣 |
九尾を守る、四匹の妖怪。各々砦をきずいて、鬼太郎を待ちかまえている。 |
天狐 |
中国地方を支配するキツネ族の長。九尾と手を結んで日本をねらう。 |
刑部たぬき |
四国のタヌキ族のボス。キツネ族との争いでゆくえ不明のようだ。 |
ぬらりひょん |
最も広い、中部地方をおさめる悪名高き妖怪。 |
ダイダラボッチ |
ものすごく巨大な妖怪、顔がバラバラで、各地にひそんでいる。でっかい脳ミソが弱点。 |
天女様 |
この一大事を鬼太郎に知らせてくれた。天女の住む王国へ行けば、きっと助けになってくれるだろう。 |
エンマ大王 |
さすがに、エンマ様も、九尾の不法侵入はよく思っていない。ガンバれば助けてくれそうだ。 |
夢子ちゃん |
天女様から、ある品をあずかったため、妖怪にさらわれてしまった。 |
あまのじゃく |
ヘソまがりで有名。少しはうたがってかかった方がイイかも。 |
油すまし |
妖怪の知恵袋と言われている。役に立つ情報をおしえてくれるが、タダではだめみたい。 |
コロボックル |
鬼太郎のかわりに北海道で、妖怪と闘う一族。でもピンチになれば助けを求めてくる。 |
<移動画面の地形説明>
広大な日本列島上には、六つの城をはじめ、無数のたてもの、さらに地下には10位上の洞窟、地獄、天国もある。
城 |
中国妖怪の手下となってしまった日本妖怪たちの潜む城。この全てを攻略しない限り、勝利はない! |
百鬼城 |
ここが最終目的地!この広大な城の奥に<九尾の狐>がいるのだ。 |
家 |
日本各地にある、鬼太郎の仲間たちのねぐら。ここでは体力・妖力を回復できるし、“じゅもん”が聞けるのだ。 |
妖怪ポスト |
中の手紙はきっとよい情報になるだろう。 |
地蔵 |
各地にひっそりたたずむめぐまれない者に、きっと素敵な品をくれるだろう。 |
橋 |
川を渡るには、ここを通らなくちゃいかん。でもここは、敵が待ちぶせている可能性が高い。 |
平地 |
日本の大部分をしめる、敵の出現も少なく、わりと安全。 |
森 |
妖怪のねじろだけに、敵もひんぱんに出現。 |
沼 |
カナリの危険地帯、敵も多いし、体力を消費してしまう。 |
砂浜 |
歩きづらいが、いかだに乗るにはココしかダメ。 |
海 |
当然、いかだでしか進めない、海の妖怪がキミを待っている。 |
この他に、地下には、さかさつらら、マグマ、などコワイ地形がイッパイだ!!
妖気雲発生塔 |
あの不思議な雲をうみだしている塔だ。中の妖気石なる妖怪を倒さねば雲は消えない。 |
門 |
鬼太郎の行く手をさえぎる関門だ。タダでは通してくれないゾ。 |
古寺(やしろ) |
妖怪たちの巣窟になっている。敵か味方か入ってみなけりゃわからない。 |
妖怪病院 |
キズついた仲間妖怪が集まる所。逃げた仲間をつれもどす。 |
※他にもイロイロあるかも!!あとはキミ自身で調べよう!!
ずるしないで、自分の力で謎を解いてこそ、ゲームをしてる意味があるぞ。
 |  |
塔 |
鬼太郎 の家 |
|
|
|
<さあ、キミはどこまで鬼太郎になれるか?>
■次のことをよく、頭に入れて旅を最後まで続けよう。
◎ 妖気バリアー
これが、九尾が日本占領のあかしとして造ったものなのです。極めて強い妖気を発する石を塔の下に納めて、日本を覆いつくしているから、外からでは絶対に中に入れません。雲の中に入るには、妖気のおよばない、地下を通るしかないのです。どこかに必ず地下への入口がありますから、あきらめずにさがすこと。
※ |
バリアー内では洞窟などの入口が見にくくなってます。 よく注意して見ましょう。 |
◎ エリア
九尾は日本を6つのエリアに分けて、それぞれに妖気雲発生塔をきずき、自らの骨を置き妖気で占領しようとたくらんでいます。エリアごとに攻略し、妖気雲をとりのぞくのこと。それには、関東エリアを拠点に各地へ行くことが大切。
◎ 謎の大陸
また、九尾はその強大な妖力で、日本海に巨大な島を浮上させたようなのです。そこには百鬼城の九尾を中心に、四獣の4つの砦、や中国妖怪があなたのことをてぐすねひいて待ちかまえています。
鬼太郎 ガンバレ!!
バンダイ くらしの教室 学校シリーズその17
ひとのいやがることをするのはやめましょう。自分が悪いときには、すなおにあやまり、友だちがあやまったらゆるしてあげましょう。

トップページに戻る