敵からダメージを受けるか、セレクトボタンを押すと特技を使うことができなくなり、普通の状態のカービィに戻りますが、このとき出てくる「星」を吸いこめば、ふたたび特技を使うことができるようになります。
<画面の説明>
画面下の表示には、次のような意味があります。
① |
カービィの体力です。最初は6つで、敵からダメージを受けると少なくなり、なくなると1人減ります。 |
② |
現在のスコア(得点)です。 |
③ |
現在のカービィの状態を表します。普通のときはNORMAL、特技が使えるときにはその内容を表示します。 |
④ |
カービィが特技を使える状態で、その回数に制限があるときにかぎり、ここにその数字が表示されます。 |
⑤ |
カービィの残り人数です。この数字が0のときにやられてしまうとGAME OVERになってしまいます。 |
ボスたちとの戦い
敵の中ボス、大ボスと戦うときにはスコアの代わりに敵の体力が表示されます。
ステージをクリアすると……
ステージをクリアするたびに右のような画面にかわりますので、タイミング良くAボタンを押し、カービィをジャンプさせてください。
うまく一番上の段の雲まで飛ぶことができたら1UP。カービィの残り人数が1つ増えます。
<ボーナスステージ>
ステージの中には、カービィの残り人数を増やすためのボーナスステージがいくつかあります。ゲームの種類は全部で3つ。できるだけがんばってカービィの数を増やしてください。(説明画面の星の数は難易度を示しています。)
●ゲーム:A [早撃ちカービィ]
カービィがガンマンになり、敵と早撃ちを競います。相手が銃を抜いたら、すばやくAボタンを押してください。相手が動く前にボタンを押してしまうとお手つきです。倒した敵の数に応じて、残り人数が増えます。
2回お手つきするとゲームオーバー
●ゲーム:B [たまごきゃっちゃ]
デデデ大王が投げてくるタマゴを上手に食べてください。ただし、大王がたまに投げるバクダンまで食べてしまうとゲームオーバーになります。
Aボタンを押すとカービィが口を開け、ボタンを離すと閉じます。食べたタマゴの数に応じてカービィの残り人数が増えます。
●ゲーム:C [クレーンフィーバー]
おなじみのぬいぐるみ取りゲームです。クレーンを操作してカービィ人形をつかまえてください。Aボタンを押し続けている間、クレーンが横に移動し、離すと止まります。後は自動的にクレーンが下がります。小さい人形なら1UP、大きい人形なら2UPです。
どのゲームも、Bボタンでも行うことができます。
<コンティニューとセーブ>
コンティニュー
最後の1人のカービィがやられてしまうとゲームオーバーとなり、右の画面でCONTINUE(やられたステージから続ける)か、GAME END(最初からやり直す)のどちらかを選ぶことになります。
ゲームのセーブについて
このゲームでは、プレイヤーがどこまで進んだかをセーブ(記録)しておくことができます。セーブはステージを一つクリアするごとに自動的に行われます。一度電源を切り、ふたたびゲームを始めるときに、最初に使ったファイル(→上記『ゲームの始め方、進め方』参照)を選べば、前回の続きからゲームを始めることができます。
セーブを消してしまいたいときは、「キロクをけす」を選んでから消したいファイルを選び、さらに「キロクをけしますか」で「はい」を選びます。ファイルは「はじめから」にもどります。
※ |
電源を切るときは、必ずリセットボタンを押しながら切ってください。 |
<アイテムをうまく利用しよう>
ステージの所々に、カービィの冒険を助けてくれる便利なアイテムが置かれています。できるだけのがさないようにして、ゲームを有利に進めましょう。
 |
●マキシムトマト
カービィの好物の真っ赤なトマト。敵から攻撃を受けて減った体力を完全に回復させてくれます。 |
 |
●元気ドリンク
トマトほどではありませんが、取ると体力がある程度回復します。 |
 |
●キャンディー
取った瞬間から一定時間無敵になり、敵にぶつかってもダメージを受けなくなります。ただし、谷間などに落ちると通常通りアウトとなります。 |
 |
●1UP
文字通りカービィの残り人数が1つ増えるアイテムです。 |
 |
●ワープスター
特別な効果のあるアイテムではなく、ステージ内の分岐点などで場所移動するときにカービィが乗るものです。
ワープステージを使って前のマップに戻るときにも現れます(→上記『ゲームの始め方、進め方』のマップ参照)。 |
 |
●スターロッド
各レベルの最後にいるボス敵を倒すとでてきて、これを取るとそのレベルをクリアしたことになります。平和を取り戻すためには、これを全部で7本集めなくてはなりません。 |
|
<これが今度の冒険の舞台だ>
■レベル1: Vegetable Valley (ベジタブル バレー)
ゲームの基本を覚えてもらうためのもので、難易度はやさしめ。ボスはゲームボーイ版でおなじみの「ウイスピーウッズ」です。
■レベル2: Icecream Island (アイスクリーム アイランド)
海にかこまれた小島が舞台。うまく泳ぐことができるかがポイントです。コピーの種類も増えてきますのでお楽しみに。
■レベル3: Butter Building (バター ビルディング)
このレベルでは最初から最後まで1つの大きな塔の上で冒険が展開されます。めざす大ボスは最上階に……。
■レベル4: Grape Garden (グレープ ガーデン)
塔の頂上から飛びだして、やってきたのは空中庭園。フワフワと気持ちよさそうな雲を背景に、ここでは空を飛ぶ操作がメインになってきます。
■レベル5: Yogurt Yard (ヨーグルト ヤード)
やっとのことで空の上までたどりついたと思ったら、今度は下に向かってどんどん降りて行き、山地や洞窟へ…。
■レベル6: Orange Ocean (オレンジ オーシャン)
レベル2が「浜辺」なら、ここは「大海原」といったところでしょう。大きな帆船なども登場し、敵もかなり手強くなってきます。
そしてレベル7、Rainbow Resort (レインボー リゾート)へ!!
こんなところに気をつけよう
● |
ノーマルの状態で次に進むのはキツイ、と思ったら「博物館」や「闘技場(右画像)」をのぞいてみましょう。闘技場に入るときは体力に注意してください。
|
● |
ゲームの途中経過は自動的にセーブされますが、カービィの残り人数・コピーの種類・スコア・体力などは記憶されませんのでご了承ください。 |
● |
じゃまなブロックがあるときは、スライディングなども試してみましょう。 |
● |
中ボスは、何回か攻撃すると吸いこめるようになります。 |
● |
エンディングを見終っても、まだ旗の立った茶色のドア(→上記『ゲームの始め方、進め方』のマップ参照)が残っていたなら、それらを全て白いドアにしてみてください。何か起こるかもしれません。 |
★任天堂公式ガイドブック★
ファミコン版 星のカービィ 夢の泉の物語
全てのステージのマップを公開。最短クリアのひみつルートもばっちりわかる。
企画・編集/エイプ・小学館 4月発売 価格未定
 トップページに戻る
|
|