じゃじゃ丸忍法帳
このたびはジャレコ・ファミリーコンピュータ用カセット「じゃじゃ丸忍法帳」をお買上げいただきまして誠にありがとうございます。
「じゃじゃ丸忍法帳」を楽しくプレイしていただく為にご使用前にこの取扱説明書をよくお読みいただき、正しい使用方法でご愛用ください。
※ 万一、間違ったパスワード(おいのり)が入力され、ゲームが進行してしまった場合、途中で支障をきたす事があります。
<もくじ>
序章 操作方法 画面の説明 第一章「盗まれた忍の書」ストーリー 第二章「江戸城の大妖怪」ストーリー |
第三章「怪!竜神山の主」ストーリー 武器と防具の紹介 アイテムの紹介 忍術について 敵キャラクターの紹介 |
<序章>
大悪人 “なまず太夫” から、さくら姫を救い出したじゃじゃ丸は、その後、修業の旅に出ていた。
そしてある日、久しぶりにさくら姫の城をおとずれたじゃじゃ丸は、殿さまから重大な事を頼まれた。
「じゃじゃ丸よ!人々の噂によると、何かこの国によからぬ事が起きようとしているらしい。どうかそれが本当の事か確めてきてはくれぬか?」
じゃじゃ丸は元気に答えた。
「へへっそんな事、朝飯前さ! まかしておきな!」
「うむっその言葉、信じたぞ。わが娘、さくらもきっとお前の役にたってくれるはずじゃ」
こうして、じゃじゃ丸、さくら姫の2人は国中の事件を解決する為、旅立っていった。
<操作方法>
● コントローラーの説明
十字ボタン | プレイヤーの移動 コマンド選択 |
Aボタン | ウインドウを開く コマンドを決定する 文字表示を送る |
Bボタン | 前の選択画面に戻る 「いいえ」の入力 |
STARTボタン | 移動時にステータス画面に入る |
(1) | タイトル表示中にSELECTで、「はじめ」(始めからゲームをする)か「つづき」(途中から再開する)を選んでSTARTで決定して下さい。 |
(2) | 次に文字表示のスピードを同様に決定します。 |
(3) | 「はじめ」の人は遊びたい章を選んでSTART、「つづき」の人は「おいのり(下記「画面の説明/いつもお世話様です」など参照)」を入力して下さい。 |
<画面の説明>
● 通常画面について
![]() |
はなす | 近くの人と話をする時に使う |
にんじゅつ | 忍術を使う時に選ぶ |
どうぐ | アイテムの使用及び装備をする時などに使う(武器や防具は装備をしないと効果がない) |
しらべる | 近くの様子を調べる時に使う |
![]() |
たたかう | 敵を攻撃する時に選ぶ |
にんじゅつ | 忍術を使う時に選ぶ |
どうぐ | アイテムを使用する時に使う |
にげる | 敵から逃げる時に使う |
まもる | 守りに徹するコマンド |
あい | さくら姫だけが使えるコマンドで、何が起こるかわからない |
![]() |
![]() |
体力MAX | 体力の最大値 |
体力 | 現在の体力値(0になると死ぬ) |
術MAX | 術の最大値 |
術 | 現在の術の値(術を使うとへる) |
ちから | 攻撃力に影響する |
すばやさ | 攻撃をかける順番に影響する |
ぼうぎょ | 防御力に影響する |
みのかるさ | 値が高い程、攻撃をよけやすい |
わざ | 術の成否及び術の回避に影響 |
小判 | 持っている小判の数 |
たましい | ためると位が上がりパワーUP |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
<第一章「盗まれた忍の書」ストーリー>
日本中で巻き起こる、数々の大事件…
その謎を追うじゃじゃ丸の元に、生まれ故郷 “忍の里” から大事件の知らせが届いた。先祖代々、妖怪退治の秘術を伝える “忍の書” が盗まれたと言うのだ。怪事件の影でうごめく妖怪軍団と戦うために必要な巻物が何者かの手に落ちてしまった。「まさか、忍の里までもが…」不安を胸にじゃじゃ丸は “忍の里” へと向かった。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
<第二章「江戸城の大妖怪」ストーリー>
人々が集う町、江戸。その江戸へこともあろうに “大入道” が現われた。恐怖におののく町民たち。どうする?じゃじゃ丸。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
<第三章「怪!竜神山の主」ストーリー>
ここ、西の国ではひでりのために田畑が荒れ果て、人々が苦しんでいた。天気を治める神様の一人 “竜神” が雨を一滴も降らせてくれないためだ。「農民思いの “竜神様” が何故?」何か訳があるにちがいないとにらんだじゃじゃ丸は事の真偽を確かめる為に旅立った。明るい人々で賑っているはずの “めでたい町” も、この噂のため暗い。「このままでは飢え死にする」「竜神様に会いに行こう」町人たちは話し合っている。町はずれに住む仙人までも “竜神” は悪人に寝返ったのだと言う。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
<武器と防具の紹介 (必要不可欠!!武器と防具を少しだけ紹介しよう。)>
手裏剣 | じゃじゃ丸が、武器として装備して、使用する。 |
忍の刀 | 電光石火の一撃をくくり出す。 |
怒濤の刀 | 大爆発が起こり、使用者までもダメージを受けてしまう。 |
丑三つの刀 | 道具として使うと、敵の体力をすいとり自分にプラスされる。 |
弓 | さくら姫が、武器として装備して、使用する。 |
霞の弓 | 道具として対決中に使うと、使用者の体力が回復する。 |
軽い服 | じゃじゃ丸が使用。防具として装備。「ぼうぎょ」+15 |
忍の服 | じゃじゃ丸が使用。防具として装備。「ぼうぎょ」+23 |
熊の毛皮 | じゃじゃ丸が使用。防具として装備。「ぼうぎょ」+47 |
忍の鎧 | 第一章でじゃじゃ丸が装備する最強の防具。 |
着物 | さくら姫が使用。防具として装備。「ぼうぎょ」+13 |
くノ一の服 | 第一章でさくら姫が装備する最強の防具。 |
<アイテムの紹介 (この他にもまだまだ沢山あるぞ!!)>
丸太橋 | 川をわたるために必要なアイテム。 |
お酒 | 必要なのは1つだけ。買い過ぎに注意!! |
金のかんざし | 「わざ」の数値が上がる。 |
魔よけの帯 | 「ぼうぎょ」と「わざ」の数値が上がる。 |
金剛の護符 | 「ちから」と「すばやさ」の数値が上がる。 |
赤きのこ | 妖怪に姿を変えられた人に食べさせると元の姿にもどる。 |
手形 | ある町に入るために必要なもの。 |
笑い粉 | 効果は「わらかしの術」と同じ。 |
玄武の甲 | 「ぼうぎょ」の数値が上がる。 |
兵糧丸 | 道具として使うと体力がかなり回復する。 |
忍凧 | 移動中に使うと、最近立ち寄った、いたこの所へもどれる。 |
爆弾 | 岩を壊すにはこれが必要。じゃじゃ丸に持たせよう。 |
<忍術について>
1.位が上がると入手できる忍術
じゃじゃ丸やさくら姫の位が上がると “おしゃか様” がさずけてくれる忍術。章によって使える物と使えない物がある。又、じゃじゃ丸とさくら姫では使える忍術が異なる場合があるので注意が必要。
● 第一章で使える忍術(一部)
忍 術 名 | 効 果 | 位 |
とんぷくの術 | 体力を20回復させる。 | 3 |
わらかしの術 | 敵の動きをしばらくの間ふうじる。 | 6 |
てきむすびの術 | 敵をおむすびに変えて動けなくする。 | 6 |
はらたまの術 | 取り憑かれた者から怨霊を取り除く。 | 7 |
ばくわんの術 | 敵が術を使えない様にする。 | 9 |
宝 玉 名 | 効 果 | 与えるダメージ |
いかずちの宝玉 | 雷雲を呼び敵の真上からかみなりを落とす術。 | 25ダメージ×1回 |
まどうぎりの宝玉 | 1/2の確率で敵を死においやる事ができるが失敗する事もある。 | 即死 |
かとんの宝玉 | 炎の玉を相手にぶつけてかなりのダメージを与える。 | 80ダメージ×1回 |
<敵キャラクターの紹介 (次々に襲いかかる妖怪達、その一部を紹介しよう。)>
● 第一章
![]() |
ひる 体力:6~7 攻撃力:2 防御力:4 倒した時に得られる小判の数:1 倒した時に得られる魂の数:1 |
![]() |
ひとばかし 体力:12 攻撃力:3 防御力:2 倒した時に得られる小判の数:4 倒した時に得られる魂の数:2 |
![]() |
おにぐも 体力:24 攻撃力:5 防御力:18 倒した時に得られる小判の数:6 倒した時に得られる魂の数:3 |
![]() |
いもりつかい 体力:47 攻撃力:16 防御力:40 倒した時に得られる小判の数:14 倒した時に得られる魂の数:6 |
![]() |
らかんき 体力:64 攻撃力:16 防御力:160 倒した時に得られる小判の数:29 倒した時に得られる魂の数:16 |
![]() |
しゃれこうべ 体力:10 攻撃力:4 防御力:18 倒した時に得られる小判の数:3 倒した時に得られる魂の数:3 |
![]() |
ひゃくめ 体力:64 攻撃力:8 防御力:40 倒した時に得られる小判の数:26 倒した時に得られる魂の数:10 |
![]() |
ようにん 体力:85 攻撃力:32 防御力:95 倒した時に得られる小判の数:24 倒した時に得られる魂の数:13 |
![]() |
おにのあし 体力:128 攻撃力:72 防御力:144 倒した時に得られる小判の数:150 倒した時に得られる魂の数:32 |
![]() |
げどうぶし 体力:178 攻撃力:80 防御力:95 倒した時に得られる小判の数:176 倒した時に得られる魂の数:40 |
![]() |
おおあぶ 体力:10 攻撃力:4 防御力:8 倒した時に得られる小判の数:2 倒した時に得られる魂の数:2 |
![]() |
うみぼうず 体力:70 攻撃力:30 防御力:46 倒した時に得られる小判の数:30 倒した時に得られる魂の数:9 |
![]() |
ぬれおとこ 体力:85 攻撃力:22 防御力:58 倒した時に得られる小判の数:48 倒した時に得られる魂の数:29 |
![]() |
じぇいそん 体力:100 攻撃力:62 防御力:160 倒した時に得られる小判の数:10 倒した時に得られる魂の数:33 |
![]() |
あるくようがん 体力:160 攻撃力:56 防御力:96 倒した時に得られる小判の数:80 倒した時に得られる魂の数:32 |