ゲームの説明書サイト“げーむのせつめいしょ(仮)”
トップページに戻る


麻雀

このたびは任天堂〝ファミリーコンピュータ カセット・麻雀(HVC-MJ)〟をお買いあげいただきまして、誠にありがとうございました。
ご使用の前に取扱い方、使用上の注意等、この「取扱説明書」をよくお読みいただき、正しい使用法でご愛用ください。
なお、この「取扱説明書」は大切に保管してください。


<目次>

1.コントローラー操作の説明
2.麻雀の遊び方


<コントローラー操作の説明>

牌をつもる Aボタンを押す。
牌を捨てる 十字ボタンでカーソル(□印)を捨てる牌の上に移動し、Aボタンを押す。
ロン(つもあがり)をする 十字ボタンでモードを「アガリ」に合わせ、Bボタンを押す。
リーチをかける 十字ボタンでモードを「リーチ」に合わせ、Bボタンを押す。
ポンをする 十字ボタンでモードを「ポン」に合わせ、Bボタンを押す。
チーをする 十字ボタンでモードを「チー」に合わせ、Bボタンを押す。
カンをする 十字ボタンでモードを「カン」に合わせ、Bボタンを押す。
(注) カーソル移動は十字ボタンの左右方向、モード合わせは上下方向を押してください。

SELECTボタン
押すと下のような画面が出ます、このボタンを押すごとにが移動しますので、希望する級に合わせてください。
STARTボタン
押すとSELECTボタンでセットした級でゲームが始まります。
《ポーズ機能》 ゲームの途中でプレイを一時中断したい時にSTARTボタンを押すと、チャイムがなってゲームがストップします。次に、再スタートしたい時にも押してください。前の状態からゲームが続けられます。

ゲームの得点はリセットスイッチを押したり、電源スイッチをOFFにすると消去されます。
ゲームがスタートすると、SELECTボタンは、はたらきません。
本麻雀ゲームはⅠ・Ⅱどちらのコントローラーでもはたらきます。
チーまたは暗槓で複数とおりの組み合わせがある場合は、「選択せよ」の表示が出て牌が緑色に変わり、点滅します。カーソルをチーまたはカンしたい牌の所へ動かし、点滅を止めてAまたはBボタンを押してください。
リーチ直後で捨牌をする前なら、Bボタンをもう1度押すことによってリーチを解除することができます。


<遊び方>

本麻雀ゲームは、初・中・上級と3つのレベルに分かれており、各級に応じてコンピュータの腕前が変わります。
その他、各級には次のような機能があります。
初級 チョンボがでないように〝できません〟と表示をします。
中級 チョンボをした時は、親12000点・子8000点が減算されます(上級も同様)。
上級 約12秒の持ち時間しかありません。制限時間が過ぎると自動的に牌を切ったり、つもったりします。3秒前に警報音が鳴り、メッセージが赤色になります。

半荘は東1局→東2局→南1局→南2局で終了します。東家(親)はあなたから始まり、1局ごとに交代します。
半荘が終った時点で持ち点の多い方が1勝となり、先に3勝した方が勝ちとなります。
ただし、半荘が終った時点で同点の場合は、得点差が出るまで半々荘(親を1回ずつ)局を進めます。


■ルール
0本場~3本場までは一飜しばり、4本場からは二飜しばりです。
(注)本場の表示は9本場を越えると順次 0、1、2…となりますが内容は10、11、12…となっています。
リーチ棒はあがり取りです。
くいタンヤオは有効です。
親があがったとき、親が聴牌で流局したとき、チョンボが出たときは連荘です。
先ヅケルールではありません。
ドラはすべて現物牌です(表・ウラ・カン)。
カンドラはソクのりです
カンウラドラはありません。
ノー聴罰符は1500点です。但し、流局時は形式聴牌でも有効です(2飜しばりの時も同様)。
リーチ後は手をかえられません。
リーチ後、待ちの変わる暗槓はできません。
ダブル役満はありません。
場風は東南回しです。


■役の種類と名称
種 類 名   称 飜(副露) 条     件
役 満 ダイサンゲン (大三元)    
スーシーホウ (四喜和)    
ツーイーソウ (字一色)    
チンロウトウ (清老頭)    
リュウイーソウ (緑一色)   発はなくても可
スウカンツ (四槓子)    
コクシムソウ (国士無双)   門前のみ
チュウレンポウト (九連宝燈)   マンズのみ 門前のみ
ダイシャリン (大車輪)   ピンズのみ 門前のみ
スウアンコウ (四暗刻)   門前のみ
テンホウ (天和)   門前のみ
チイホウ (地和)   門前のみ
レンホウ (人和)   門前のみ
6飜役 チンイツ (清一色)  
3飜役 ジュンチャン (純全帯  
ホンイツ (混一色)  
リャンペイ (ニ盃口)   門前のみ
2飜役 サンショク (三色同順)  
イッツウ (一気通貫)  
チャンタ (全帯  
トイトイ (対々和)    
ドウポン (三色同刻)    
ショウサン (小三元)    
ホンロウ (混老頭)    
サンアン (三暗刻)    
サンカンツ (三槓子)    
チートイツ (七対子)   門前のみ
ダブルリーチ (ダブル立直)   門前のみ
1飜役 タンヤオ (断九)    
ピンフ (平和)   門前のみ
イーペー (一盃口)   門前のみ
リーチ (立直)   門前のみ
ソク     門前のみ
ツモ (自摸和)   門前のみ
ハイテイ (海底和)    
リンシャン (嶺上開花)    
ヤクハイ (役牌)    
(注) 四槓子は4回目の槓が成立した時点であがりとなります。
四暗刻は暗槓が含んでも成立します。
自摸和(ツモ)と平和(ピンフ)とは重複しません。
チャンカン(槍槓)あがりはありません。


■チョンボの種類と内容
チョンボの種類 内       容
フリテン あがり牌が捨ててあるのにコンピュータの捨牌であがった場合
あがり牌が捨ててあるのにリーチ後あがった場合
あがり牌が捨ててあるのにリーチ後流局した場合
ヤクナシ 役がないのにあがった場合
ニ飜しばりでリーチ後確定役がニ飜なかった場合
ノーテン 聴牌していないのにあがった場合
聴牌していないのにリーチ後流局した場合
あがり牌を間違えてあがった場合


■得点について
プレイヤーとコンピュータの持ち点は30,000点からスタートし、各あがり役に応じた配点がおこなわれます。
各役と得点については次の得点表どうりです。
符計算は1の位を切り上げます。
20符の時は30符に切り上げます。


■得点表
飜       符 30 40 50 60
 1     子 
    親 
 1000   1300   1600   1飜増し 
(30符)
 1500   2000   2400 
 2     子 
    親 
 2000   2600   3200   1飜増し 
(30符)
 2900   3900   4800 
 3     子 
    親 
 3900   5200   6400   1飜増し 
(30符)
 5800   7700   9600 
 4 (満 貫) 
 5
 8000 
 70符は1飜増し(40符)
 80符以上は1飜増し(50符)
12000 
 6 (ハネ満) 
 7
12000 
18000 
 8 (倍 満) 
 9
10
16000 
24000 
11 (三倍満) 
12
24000 
36000 
13 (役 満) 
以上
32000 
48000 


このゲームは麻雀4人ゲームを2人ゲームにアレンジしてあるため多少実戦ルールと異なる場合がありますので御了承ください。


ゲームの説明書サイト“げーむのせつめいしょ(仮)”
トップページに戻る