コンティニュー (ゲームを一時中断したい時に)
月之宮研究所支店で博士に話しかけると用件のメニューがでてきます。このうちの「セーブ1」あるいは「セーブ2」のどちらかを、十字ボタンで選択し「はい」を選ぶと博士がコンピューターに記録してくれます。ゲームスタート時「セーブその1」、「セーブその2」を選ぶとそれぞれセーブした時の状況で宇宙船よりゲームが再開されます。
|
|
月之宮研究所 |
博士 |
ふっかつ
仲間を生き返らせる時には、「ふっかつ」を選択し、誰を復活させるのかをAボタンで選択して下さい。
* |
この時にG(お金)が必要となります。
「やめる」を選択するとキャンセルとなります。 |
<各コマンドの説明 (Aボタンを押しウィンドウ表示がでた時に使えます。)>
はなす
プレイヤーの正面にいる人に話しかける事ができます。
* |
雀卓やお店のカウンター越しにも話しかける事ができます。 |
* |
宇宙船のパル(操縦席の前)と話せます。 |
つよさ 仲間の強さを調べるコマンドです。
わざのきれ |
麻雀に勝ち敵を攻撃する時の攻撃力 |
しゅびりょく |
麻雀に負けた時、敵からの攻撃を防ぐ力 |
すばやさ |
敵が現れた時、敵から逃げる回避率 |
さいだいHP |
体力の上限。レベルが上がれば上昇 |
さいだいMP |
呪文の上限。レベルが上がれば上昇 |
わりあい |
現在の勝ち負けの割合(勝率) |
EX(経験値) |
敵を倒してもらえるEXの合計 |
H(ヒット) |
体力。ダメージを受けると減っていく。 |
M(マジック) |
呪文を唱える力。呪文により異なる。 |
L(レベル) |
敵を倒し経験値をためると増える。 |
G(ゴールド) |
お金。道具を買ったり宿に泊まるのに必要。
*¥65535以上は増えません。 |
いどう
ドラポーン星にある8つの城や街に一度訪れれば「いどう」コマンドを使うだけで一瞬のうちにその場へ移動できます。
じゅもん
プレイヤーが成長してレベルアップすれば覚えます。大きく2種類に分かれます。
一般用呪文 |
主に体力回復などの呪文(戦闘中は使えない) |
戦闘用呪文 |
主にツミコミ技などの呪文(通常時は使えない) |
どうぐ
持っている道具が表示され選択して使用出来ます。体力回復の道具は誰に使うのか選択して下さい。
呪文と同様通常時あるいは戦闘中に使えない物もあります。重要な道具は通常時は使えません。
しらべる
プレイヤーの一歩前の地面を調べます。宝箱の中味を調べたり人間以外の物を使うコマンドです。
<町や城の看板の説明>
【店】 道具屋
雀カー退治に役立つ道具が売っている。手に入れた物を売る事もできます。
【月】月之宮研究所支店
仲間が死んだ時、有料で死んだ仲間を生き返らせてくれる。旅を一時中断する時のセーブもここで行ないます。(セーブは無料)
【宿】宿屋
プレイヤーの仲間達のHP(体力)とMP(呪文)をそれぞれの上限まで有料で回復してくれます。
【尚】麻雀和尚
和尚の持つ聖なる牌は7枚全て集める事で麻雀大帝を封ずる力があるといわれている。和尚の呼びよせる召喚雀士を破り聖なる牌を手に入れろ!!
【雀】雀荘
おおくの雀士達が待っている。中には雀カーが潜んでいる事もある。
宇宙船
主人公の乗って来た宇宙船ダブリー号。
操縦席に話しかけるとメインコンピュータのパルがあなたを応援してくれます。主人公が死んだ時やセーブをしてゲームを一時中断した時には宇宙船ダブリー号の中からゲームが再開されます。
<呪文・道具の一覧表>
MAP上での呪文一覧
呪文の名称 |
消費MP |
呪文の効果 |
クフイカ |
6 |
仲間1人の体力を10回復する |
メガクフイカ |
15 |
仲間1人の体力を30回復する |
キングクフイカ |
25 |
仲間1人の体力を全て回復する |
ジャンカデン |
5 |
マップ上を歩いている時一定期間敵が出ない |
マプモドル |
8 |
塔やダンジョン内より一瞬で出口へ移動 |
ロックバスター |
64 |
雀ロックを破壊して先へと進む |
せいれいホーラ |
64 |
死んだ仲間を1人生き返らせる |
サーチバコバコ |
9 |
宝箱の中身を識別することができる |
クフカーン |
15 |
全員の体力を10回復する |
メガクフカーン |
27 |
全員の体力を30回復する |
キングクフカーン |
45 |
全員の体力を全て回復する |
メンツタリン |
3 |
マップ上で使うと敵があらわれる |
戦闘用呪文一覧(戦闘時のみ使用可能)
呪文の名称 |
消費MP |
呪文の効果 |
ミジンコッパ |
12 |
ランダムで出現する敵を一撃で倒せる |
ニゲイル |
6 |
ボス以外の敵キャラより確実に逃げ出せる |
スイトール |
0 |
攻撃をするかわりに敵のMPを吸収できる |
はやてエレメント |
7 |
すばやさを高め1/4程の確立で敵からの攻撃をよける |
ちからエレメント |
7 |
翻数攻撃の際1/4程の確立で一つ上のランクの攻撃をする |
しゅごエレメント |
7 |
敵からの攻撃を1/4程の確立で2/3程におさえる |
戦闘用の道具一覧
道具の名称 |
値段 |
道具の効果 |
コッパミジンけん |
220G |
弱い敵を一撃で倒せる |
ニゲイルリング |
165G |
弱い敵から確実に逃げ出せる |
スイトールのつえ |
―― |
敵のMPを吸収し自分のMPにする |
かっぱぎガマクチ |
―― |
戦闘に勝てばG(お金)が多くもらえる |
ようとうムラムラ |
320G |
麻雀に勝てば敵に大ダメージを与える |
かぜのアメジス |
100G |
すばやさを高め1/4程の確立で敵からの攻撃を避ける |
ちからのアメジス |
100G |
敵攻撃の時1/4程の確立で敵に大きいダメージを与える |
まもりのアメジス |
100G |
敵からの攻撃を1/4程の確立で2/3程に抑える |
* |
アメジスは一回の戦闘中のみ有効。
連続使用してもその効果は変わらない。 |
道具一覧
道具の名称 |
値段 |
道具の効果 |
ポーション |
80G |
仲間1人の体力を10回復 |
メガポーション |
220G |
仲間1人の体力を30回復 |
キングポーション |
580G |
仲間1人の体力を全て回復 |
パワフリャー |
200G |
仲間全員の体力を少し回復 |
メガパワフリャー |
420G |
仲間全員の体力を多く回復 |
キングパワフリャー |
2340G |
仲間全員の体力を全て回復 |
マジカルフラワー |
3700G |
仲間1人のMPを60回復 |
ホーラのなみだ |
3800G |
死んでいる仲間を1人生き返らせる |
マプモドルそうち |
245G |
塔やダンジョン内より一瞬で出口へ移動 |
ロックボンバー |
1680G |
雀ロックを破壊して先へ進める |
ジャンカホイホイ |
45G |
MAP上で使うと必ず敵が出る |
まよけのマント |
150G |
使用すると一定期間敵が出ない |
<実戦麻雀モード>
RPGモードの進行度により変わる8人の雀カーの中から1人を選択し戦う事ができます(スタートボタンで決定)。
各地域により、麻雀のルールは様々ですが麻雀大戦では下のように簡略化されています。
1. |
裏ドラ有り、槓裏有り、カンと同時に槓ドラが付きます。海底槓なし。 |
2. |
連荘時の場の積棒(100点棒)は1本につき300点が加算されます。 |
3. |
不聴罰点は1500点、テンパイなら加算、ノーテンなら減算されます。 |
4. |
場に積まれた立直棒の得点は立直をかけていないと加算されません。 |
5. |
振聴立直あり。ただし、ロンはできません。
(ルール設定参照) |
6. |
国士無双 13面待ちもフリテンの場合ロン和がりできません。 |
<ルール設定>
ここで設定されたルールはRPGモードでも使う事ができます。
その場合、設定終了後電源をきらずにリセットボタンを押しRPGモードに進んで下さい。
箱割れ |
得点がマイナスになるとその時点でゲームオーバーです。 |
食い断 |
ポン、チー、ミンカンをしても断九の役がつきます。 |
ツモ平和 |
20符二翻扱いとなります。 |
振聴罰 |
振聴でのロン和がりはできません。 |
自動リーチ |
プレイヤーが立直後和がるまで自動的にツモ、ステハイをします。
* |
自動リーチ中にはたとえ暗槓であっても槓をすることはできません。 |
|
ラストチャンス |
流局後プレイヤーがテンパイしていれば8枚の中から3枚だけ牌を選ぶことができます。 |
配牌キャンセル |
配牌時、不必要な牌を交換することができます。 |
BGM |
麻雀中のBGMの有無です。 |
<麻雀役一覧>
*:門前役 **:食い下がり役
〔一翻〕
|
門前自摸 |
チー・ポン・ミンカンなしのツモ和がり。 |
* |
立直 |
門前清で聴牌後、捨牌時に宣言し、通れば成立する。(リーチ料は1000点) |
* |
一盃口 |
同一順子が2組あるもの。
|
* |
平和 |
雀頭は翻牌以外、順子ばかりで手牌で両面和がり。
|
* |
断九 |
中張牌のみの手牌。(ルール設定参照))
|
|
搶槓 |
相手が明刻に自摸を加えて明槓しようとするとき、その牌で栄和したもの。 |
|
嶺上開花 |
カンした際の嶺上牌で和がるもの。 |
|
海底摸月 |
海底牌でツモ和がりしたもの。 |
|
河底撈魚 |
海底牌をロン和がりしたもの。 |
|
役牌 |
三元牌・場風牌・門風牌の刻子。 |
〔二翻〕
* |
二重立直 |
チー・ポン・ミンカンのない第1巡中、第1打牌で立直を宣言。 |
* |
二盃口 |
「一盃口」が2組そろったもの。
|
|
三槓子 |
明槓・暗槓の別なく、槓子が3組あるもの。
|
** |
混全帯 |
雀頭をはじめ、全ての組み合わせに九牌が含まれる。
|
|
小三元 |
三元牌の2種類を刻子か槓子とし、1種類を雀頭としたもの。
|
** |
一気通貫 |
同じ種類の数牌で1-2-3、4-5-6、7-8-9の順子がそろったもの。
|
** |
三色同順 |
同じ数字つづきの順子が3種類の数牌でそろったもの。
|
|
三色同刻 |
同じ数字の刻子または槓子が3種類の数牌でそろったもの。
|
|
対々和 |
雀頭1組に刻子か槓子が4組のもの。
|
|
三暗刻 |
暗刻が3組あるもの。
|
|
混老頭 |
九牌のみで、雀頭および刻子か槓子の5組を構成するもの。
|
|
三連刻 |
数牌の刻子3組が数字つづきのもの。
|
* |
七対子 |
手牌が対子7組にそろったもの。
|
〔三翻〕
** |
混一色 |
字牌と1種類の数牌とで構成されたもの。
|
** |
純全帯 |
すべての組み合わせに老頭牌がふくまれるもの。
|
〔四翻〕
|
流し満貫 |
捨て牌が全て九牌で、相手にチー・ポン・ミンカンされず平局したもの。 |
〔六翻〕
** |
清一色 |
1種類の数牌ばかりで構成されているもの。
|
〔役満〕
|
大三元 |
三元牌が刻子か槓子で3組そろったもの。
|
|
四暗刻 |
暗刻が4組あるもの。
|
|
国士無双 |
九牌が全13種類そろい、どれか1枚が雀頭となって和がるもの。
|
|
字一色 |
字牌のみで、雀頭および刻子か槓子の5組を構成するもの。
|
|
小四喜 |
四風牌が雀頭および刻子か槓子の4組で構成するもの。
|
|
大四喜 |
四風牌が刻子か槓子の4組を構成するもの。
|
|
清老頭 |
老頭牌のみで、雀頭および刻子か槓子の5組を構成するもの。
|
|
四槓子 |
明槓、暗槓の別なく、槓子が4組あるもの。
|
|
緑一色 |
緑発が雀頭か刻子または槓子となり、索子牌の2、3、4、6、8で構成されるもの。
|
|
九蓮宝燈 |
一色牌の1・1・1・2・3・4・5・6・7・8・9・9・9と一色牌のどれか1枚で和がったもの。
|
|
天和 |
親が配牌14枚そのままで和がっているもの。 |
|
地和 |
親の第1捨牌をロン和がりしたもの。 |
|
人和 |
子がチー・ポン・ミンカンのない第1巡目でツモ和がりしたもの。 |
|
十三不塔 |
最初の14枚で雀頭の対子以外は全ての牌が単騎の状態。 |
|
四連刻 |
数牌の刻子4組が数字つづきのもの。
|
|
八連荘 |
親の8回連続和了の次の和がりは全て役満となる。 |
〔特殊役〕
|
黒一色 (役満) |
筒子の2・4・6・8と四風牌のみで構成された対々和・七対子。
|
|
紅一色 (役満) |
索子の1・5・7・9と中のみで構成された対々和。
|
|
百万石 (役満) |
萬子の清一・混一で数牌の合計が100を越えているもの。
|
|
セブンアップ (役満) |
門前清で手牌が下記の様になったもの。
|
|
南北戦争 (役満) |
門前清で手牌が下記の様になったもの。
|
|
西南戦争 (倍満) |
西・南・三索の刻子を含んだ和がり。
|
|
金門橋 (倍満) |
清一・混一で1-2-3、3-4-5、5-6-7、7-8-9の4つの順子が含まれるもの。
|
|
南無八幡 (倍満) |
南・白・八萬の刻子を含んだ和がり。
|
トップページに戻る
|