ゲームの説明書サイト“げーむのせつめいしょ(仮)”
トップページに戻る


将棋名鑑 '92

 このたびは、(株)ヘクトのファミリーコンピュータ用カセット、『将棋名鑑'92』をお買いあげいただきまして、まことにありがとうございます。ご使用の前にこの取扱説明書をよくお読みになって、正しい使用方法でお楽しみください。

 日本将棋連盟の監修によって、幕末の各局から'90年に行われたタイトル戦、公式戦や順位戦の話題局、女流タイトル戦、それにプロ同士の駒落戦まで、全93局の棋譜を完全に収録しました。あなたの棋力アップにお役立てください。


<目次>

コントローラーの操作方法
モードの選択
棋譜の選択
ゲームのスタート
解説モードでは
収録棋譜一覧
'90年度タイトル戦
'90年度公式戦話題局
'90年度女流戦
'90年度順位戦
古典譜
駒落戦


<コントローラーの操作方法>

コントローラーⅠでゲーム中の操作を行ないます。
Aボタン 十字ボタンで選んだコマンドを決定するときに使います。
Bボタン キャンセルをするときのほか、棋譜を一手ずつ後退させるときに使います。
スタートボタン ゲームのスタートやゲーム中のポーズ、メニュー画面から選択画面に戻るときに使います。
セレクトボタン ゲーム中にメニュー画面を呼びだすときに使います。
十字ボタン コマンドや棋譜の選択、解説モードでの次の一手の選択、早送り早戻しに使います。

このほか、コントローラーⅡのAまたはBボタンで音声を消すことができ、画面の一部が見にくいときに十字ボタンで画面をスクロールさせてずらすことができます。ジョイスティックは使用できません。


<モードの選択>

 タイトル画面でスタートボタンを押すと、モードの選択画面が表示されます。モードは「観戦」と「解説」の2種類です。十字ボタンで選び、Aボタンで決定します。

■ 観戦モード
 本ソフトに収録されているプロの対局93局を、じっくりと観戦できるモードです。
 観戦モードには、さらに「自動送り」と「手動送り」の2つのモードがあります。詳しくは下記「■自動か手動か」をご覧ください。

■ 解説モード
 対局の中で重要なポイントとなる場面では、4種類の次の一手が表示され、そのうちの一手を選ぶことで、プロの棋士10人による個性あふれる解説と点数を見ることができます。

■ 自動か手動か
 モードが決まると、どちらのモードを選んでいても下のような表示が出ます。「自動送り」を選ぶと、観戦モードの場合は終わりまで、解説モードの場合は「次の一手」のところまで、すべてオートで進みます。
 一手ずつ確認しながらの方がよければ「手動送り」を選びましょう。

■ スピード設定
 「自動送り」を選ぶと、打っていく速度を決めることができます。スピードは1から5までの設定があり、数字が大きくなるほど速くなります。

■ 棋譜の選択
 棋譜を選択しましょう。最初の画面で棋譜の種類を選び、次の画面で対局を選びます。
 十字ボタンで選び、Aボタンで決定します。
 対局の内容について詳しくは、下記「収録棋譜一覧表」をご覧ください。


<ゲームスタート>

 棋譜の選択が終わると、いよいよゲームスタートです。

■ 何手目からスタート?
 このゲームでは、対局を好きなところから始めることができます。十字ボタンの上を押すと一手ずつ進み、下を押すと一手ずつ戻り、右を押すと2手ずつ進み、左を押すと2手ずつ戻ります。右か左を押しっぱなしにすると、どんどん続けて進んだり戻ったりします。

■ 画面の見方
 画面の右上に名前が出ている棋士が先手で画面下から打ち、左に名前が出ている棋士が後手で画面上から打ちます。左下に手数が、中央下に打った手が表示されます。

■ 早送り・早戻し
 ゲームの進行を進めたいときや戻したいときは、十字ボタンで早送り・早戻しの操作ができます。また、もう一度数手前までを確認したいときは、Bボタンを押せば一手ずつ、何手でも戻すことができます。

■ ポーズでひと休み
 「自動送り」にしていて、ちょっと休みたいときはスタートボタンでポーズをかけ、対局を一時止めることができます。ゲームに戻るときは、もう一度スタートボタンを押すとポーズ解除ができます。

■ メニュー画面
 どちらのモードを選んでいても、セレクトボタンを押すと、下の画面が表示されます。スタートボタンを押すと選択画面に変わり、もう一度棋譜を選ぶことができます。
 Aボタンでもとの画面に戻ることができます。

■ 解説モードでは
 対局には、いくつかのポイントといえる場面があります。解説モードでは、棋譜の中で重要な場面になると、“次の一手は?”と表示されます。
 Aボタンを押すと、4種類の次の一手が表示されます。この場面で一番ふさわしい手をよく考えて、十字ボタンで選びましょう。
 次に、あなたが選んだ手についての、10人のプロ棋士による解説と点数が表示されます。
 もちろん、次の一手は棋士が実際に対局で打った手で進行します。プロの打った手といえど、それが100点であるとは限りません。


<収録棋譜一覧表>

「将棋名鑑'92」には、以下の棋譜全93局が収録されています。

'90年度タイトル戦
'90年度に行なわれた7大タイトル戦を完全収録
'90年度公式戦話題局
'90年度に行なわれた公式戦の話題局
'90年度女流戦
'90年度に行なわれた女流棋士の4大タイトル戦
'90年度順位戦
第49期 順位戦の話題局
古典譜
幕末の棋聖「天野宗歩」特選譜より
駒落戦
珍しいプロ棋士同士の角落戦


<'90年度タイトル戦>

【A-1】 第3期竜王戦 第一局
羽生善治 竜王   谷川浩司 王位・王座
竜王戦初の海外対局。谷川、終盤に逆転先勝。
【A-2】 第3期竜王戦 第二局
羽生善治 竜王   谷川浩司 王位・王座
つば競り合いを制し、谷川連勝。
【A-3】 第3期竜王戦 第三局
羽生善治 竜王   谷川浩司 王位・王座
谷川、必殺の飛車打ちで三連勝。
【A-4】 第3期竜王戦 第四局
羽生善治 竜王   谷川浩司 王位・王座
長手数局を踏ん張り、羽生が一矢報いる。
【A-5】 第3期竜王戦 第五局
羽生善治 竜王   谷川浩司 王位・王座
激戦を勝った谷川が竜王奪取。三冠を達成。

【B-1】 第48期名人戦 第一局
谷川浩司 名人・王位   中原誠 棋聖・王座
タイトル戦初登場、中原新手の5六飛。
【B-2】 第48期名人戦 第二局
谷川浩司 名人・王位   中原誠 棋聖・王座
ただ取られの桂で終局。谷川タイに。
【B-3】 第48期名人戦 第三局
谷川浩司 名人・王位   中原誠 棋聖・王座
再度5六飛。中原逆転勝利で貴重な2勝目。
【B-4】 第48期名人戦 第四局
谷川浩司 名人・王位   中原誠 棋聖・王座
谷川、矢倉戦で会心の指し回しで快勝。
【B-5】 第48期名人戦 第五局
谷川浩司 名人・王位   中原誠 棋聖・王座
三度の5六飛。中原、相掛かりで三勝。
【B-6】 第48期名人戦 第六局
谷川浩司 名人・王位   中原誠 棋聖・王座
中原、逆転勝利。名人2度目の復位を達成。

【C-1】 第56期棋聖戦 第一局
中原誠 棋聖   屋敷伸之 五段
中原、自慢の5六飛採用で先勝。
【C-2】 第56期棋聖戦 第二局
中原誠 棋聖   屋敷伸之 五段
相掛かり戦激戦を制し、中原連勝。
【C-3】 第56期棋聖戦 第三局
中原誠 棋聖   屋敷伸之 五段
三度の相掛かり戦。屋敷、カド番を凌ぐ。
【C-4】 第56期棋聖戦 第四局
中原誠 棋聖   屋敷伸之 五段
辛抱が実り、屋敷2勝2敗のタイに。
【C-5】 第56期棋聖戦 第五局
中原誠 棋聖   屋敷伸之 五段
逆転の三連勝で、史上最年少、屋敷新棋聖誕生。

【D-1】 第57期棋聖戦 第一局
屋敷伸之 棋聖   森下卓 六段
受けに徹した森下、緒戦白星を飾る。
【D-2】 第57期棋聖戦 第二局
屋敷伸之 棋聖   森下卓 六段
屋敷、忍者流発揮の一局。逆転でタイに。
【D-3】 第57期棋聖戦 第三局
屋敷伸之 棋聖   森下卓 六段
森下、痛恨の7六同歩。屋敷2連勝。
【D-4】 第57期棋聖戦 第四局
屋敷伸之 棋聖   森下卓 六段
初の相掛かり戦を制し、屋敷初防衛に成功。

【E-1】 第31期王位戦 第一局
谷川浩司 王位   佐藤康光 五段
若武者颯爽のデビュー。短手数で快勝。
【E-2】 第31期王位戦 第二局
谷川浩司 王位   佐藤康光 五段
佐藤、持時間の切迫に泣く。谷川辛勝。
【E-3】 第31期王位戦 第三局
谷川浩司 王位   佐藤康光 五段
谷川、光連流の本領を発揮。一つリード。
【E-4】 第31期王位戦 第四局
谷川浩司 王位   佐藤康光 五段
序盤研究の差が出た一局。佐藤が追いつく。
【E-5】 第31期王位戦 第五局
谷川浩司 王位   佐藤康光 五段
シリーズ2度目の相腰掛銀。谷川防衛に王手。
【E-6】 第31期王位戦 第六局
谷川浩司 王位   佐藤康光 五段
佐藤、堅実な指し回しで最終戦へ。
【E-7】 第31期王位戦 第七局
谷川浩司 王位   佐藤康光 五段
谷川、絶妙の9五飛でシリーズを制す。
 
【F-1】 第38期王座戦 第一局
中原誠 王座   谷川浩司 王位
伝家の宝刀5六飛が不発。谷川、先勝。
【F-2】 第38期王座戦 第二局
中原誠 王座   谷川浩司 王位
超急戦の攻防。中原が制してタイに。
【F-3】 第38期王座戦 第三局
中原誠 王座   谷川浩司 王位
谷川、端攻めが奏功し、攻め合い勝ち。
【F-4】 第38期王座戦 第四局
中原誠 王座   谷川浩司 王位
二転三転の末、谷川が王座を奪取

【G-1】 第40期王将戦 第一局
米長邦雄 王将   南芳一 棋王
米長、右玉の構想から、南の棒銀を凌ぎ、先勝。
【G-2】 第40期王将戦 第二局
米長邦雄 王将   南芳一 棋王
急戦矢倉の攻防、南の堅実な指し回しが光る。
【G-3】 第40期王将戦 第三局
米長邦雄 王将   南芳一 棋王
米長、3時間を超す長考が実って、二勝。
【G-4】 第40期王将戦 第四局
米長邦雄 王将   南芳一 棋王
南、急戦矢倉を穴熊で封じてタイに。
【G-5】 第40期王将戦 第五局
米長邦雄 王将   南芳一 棋王
シリーズ天王山の一局。角換りで南辛勝。
【G-6】 第40期王将戦 第六局
米長邦雄 王将   南芳一 棋王
穴熊の快勝譜。南、一期で王将を奪回。

【H-1】 第16期棋王戦 第一局
南芳一 棋王   羽生善治 前竜王
錯覚の6八金引。羽生大逆転で先勝。
【H-2】 第16期棋王戦 第二局
南芳一 棋王   羽生善治 前竜王
羽生、南の端攻めを封じ、二連勝。
【H-3】 第16期棋王戦 第三局
南芳一 棋王   羽生善治 前竜王
攻防に羽生を上回り、南、会心の一局。
【H-4】 第16期棋王戦 第四局
南芳一 棋王   羽生善治 前竜王
南、痛恨の4三金。羽生新棋王誕生。


<'90年度公式戦話題局>

【A-1】 第9回全日本プロトーナメント 第一局
森下卓 六段   桐山清澄 九段
森下、微差優勢を勝ちに結びつけ、先勝。
【A-2】 第9回全日本プロトーナメント 第二局
森下卓 六段   桐山清澄 九段
角換り腰掛銀の乱戦。森下が快勝し、連勝。
【A-3】 第9回全日本プロトーナメント 第三局
森下卓 六段   桐山清澄 九段
相矢倉戦、攻防共に会心譜を作り、桐山が一矢。
【A-4】 第9回全日本プロトーナメント 第四局
森下卓 六段   桐山清澄 九段
森下、位勝ちから盤石の寄せで、初優勝を飾る。

【B-1】 第40回NHK杯争奪戦 決勝戦
南芳一 棋王   先崎学 五段
5四飛の好手から、先崎の攻めが決まる。

【C-1】 第24回早指し選手権戦 決勝戦
加藤一二三 九段   羽生善治 前竜王
空中戦を制圧し、加藤、復活の優勝。

【D-1】 第9回早指し新鋭戦 決勝戦
佐藤康光 五段   森内俊之 五段
佐藤、逆転で森内の三連覇を阻み、初優勝。
 
【E-1】 第6回天王戦 決勝戦
森下卓 六段   阿部隆 五段
森下、相矢倉戦を制し、三度目の正直成る。

【F-1】 第11回将棋日本シリーズ 決勝戦
谷川浩司 竜王   中原誠 名人
名人vs竜王。谷川が攻め切って二連覇達成。

【G-1】 第21回新人王戦 決勝三番勝負 第一局
森下卓 六段   大野八一雄 五段
完璧な指し回しで、森下先勝。
【G-2】 第21回新人王戦 決勝三番勝負 第二局
森下卓 六段   大野八一雄 五段
森下、攻防に冴えを見せ、初の新人王に。

【H-1】 第13回若獅子戦 決勝戦
村山聖 五段   佐藤康光 五段
村山、駒損の攻めながら、長手数を制し、初優勝。


<'90年度女流戦>

【A-1】 第17期女流プロ名人位戦 第一局
清水市代 女流名人   林葉直子 女流王将
林葉、即詰みを逃れ、九死に一生の辛勝。
【A-2】 第17期女流プロ名人位戦 第二局
清水市代 女流名人   林葉直子 女流王将
林葉終盤の競り合いに一矢、清水カド番に。
【A-3】 第17期女流プロ名人位戦 第三局
清水市代 女流名人   林葉直子 女流王将
相中飛車の攻防。清水、終盤確実に寄せ切る。
【A-4】 第17期女流プロ名人位戦 第四局
清水市代 女流名人   林葉直子 女流王将
二転三転。清水、終盤の秒読みで失着。

【B-1】 第13期女流王将戦 第一局
林葉直子 女流王将   斎田晴子 女流二段
相振り飛車の激しい攻め合い。逆転で林葉勝利。
【B-2】 第13期女流王将戦 第二局
林葉直子 女流王将   斎田晴子 女流二段
またも終盤で逆転劇。林葉、10連覇の偉業なる。
 
【C-1】 第2期女流王位戦 第一局
中井広恵 女流王位   植村真理 女流二段
植村に一矢、以後は中井の完勝譜。
【C-2】 第2期女流王位戦 第二局
中井広恵 女流王位   植村真理 女流二段
中井、中盤の劣勢を勝負手で逆転。二連勝。
【C-3】 第2期女流王位戦 第三局
中井広恵 女流王位   植村真理 女流二段
三度、相矢倉も、中井が攻防共に圧倒し、初防衛。

【D-1】 レディースオープントーナメント 第一局
中井広恵 女流王位   清水市代 女流名人
ねじり合いを制し、中井先勝。
【D-2】 レディースオープントーナメント 第一局
中井広恵 女流王位   清水市代 女流名人
中盤から激しい攻め合い。清水が雪辱。
【D-3】 レディースオープントーナメント 第三局
中井広恵 女流王位   清水市代 女流名人
天王山、5五角が攻防に効き、中井優勝。


<'90年度順位戦>

【A-1】 第49期順位戦特選譜 A級
米長邦雄 王将   有吉道夫 九段
米長の会心譜。序盤の6五桂が米長らしい。

【B-1】 第49期順位戦特選譜 A級
谷川浩司 竜王   高橋道雄 九段
光連流不発の一局。終盤の緩手で高橋逆転勝ち。

【C-1】 第49期順位戦特選譜 A級
大山康晴 十五世名人   青野照市 八段
大山、序盤の大劣勢を、執念と底力で逆転。

【D-1】 第49期順位戦特選譜 A級
米長邦雄 王将   内藤國雄 九段
超急戦。米長痛恨の7四銀で逆転。

【E-1】 第49期順位戦特選譜 B級1組
小林健二 八段   小野修一 七段
ミスター四間飛車、小野の居飛穴を一蹴。

【F-1】 第49期順位戦特選譜 B級1組
石田和雄 八段  二 九段
石田、急戦策から一転、受け切って快勝。

【G-1】 第49期順位戦特選譜 B級2組
森安秀光 九段   西川慶二 六段
随所に穴熊らしい攻防手を出して、森安勝ち。
 
【H-1】 第49期順位戦特選譜 B級2組
島朗 七段   東和男 六段
3三玉が決め手。入玉を阻止して寄せ切る。

【I-1】 第49期順位戦特選譜 C級1組
森下卓 六段   伊藤果 六段
森下流の微差優勢を、勝利に結びつけ快勝。

【J-1】 第49期順位戦特選譜 C級1組
神谷広志 六段   佐藤大五郎 八段
佐藤の棒銀を受け切った神谷が完勝。

【K-1】 第49期順位戦特選譜 C級2組
森内俊之 五段   丸山忠久 四段
相矢倉、ねじり合いの終盤を、森内寄せ切る。

【L-1】 第49期順位戦特選譜 C級2組
阿部隆 五段   森安正幸 五段
森安の攻めを盤石の受けつぶしで、阿部快勝。

【M-1】 第49期順位戦特選譜 C級2組
小林宏 五段   畠山成幸 四段
攻防の7四角が決め手。小林の攻め合い勝ち。


<古典譜>

【A-1】 古典1 (安政3年 江戸城)
天野宗歩   伊藤宗印
遠見の1八角。宗歩円熟期の一局。

【B-1】 古典2 (文政13年 左香車落)
天野留次郎   石本検校
盲目の天才棋士、石本検校との香落ち戦。

【C-1】 古典3 (天保4年 左香車落)
天野留次郎   大橋柳雪
香落ち三間飛車に、留次郎快勝譜を作る。

【D-1】 古典4 (天保6年)
天野留次郎   米村利兵衛
近代将棋の先駆者に相応しい、新感覚の戦い。

【E-1】 古典5 (天保8年)
天野留次郎   深野宇兵衛
矢倉角交換、「天野矢倉定跡」の決定版。
 
【F-1】 古典6 (天保15年 左香車落)
天野留次郎   小林東四郎
香落ち上手5五位取り対下手急戦の対抗。

【G-1】 古典7 (弘化2年)
天野富次郎   大橋宗珉
富次郎vs宗珉。ライバル同士の一戦。

【H-1】 古典8 (弘化2年 左香車落)
伊藤印寿   天野富次郎
捌く三間飛車、力強い留次郎の攻めと寄せ。

【I-1】 古典9 (嘉永5年 左香車落)
市川太郎松   天野宗歩
香落ち上手の天野定跡の決定版。

【J-1】 古典10 (嘉永5年 江戸城)
天野宗歩   和田印哲
御城将棋の一局。自陣角の攻防戦。


<駒落戦>

【K-1】 駒落戦1
日浦市郎 四段   加藤一二三 九段
力がないと指せない下手受け切り勝ちの一局。

【L-1】 駒落戦2
安西勝一 四段  二 九段
位取り四間飛車、辛抱の6六歩が勝因。

【M-1】 駒落戦3
中田功 四段   小林健二 八段
下手、上手の入玉を阻止して辛勝。
 
【N-1】 駒落戦4
村山聖 四段   谷川浩司 棋王
中飛車5五歩、終盤“角”の差が残る。

【O-1】 駒落戦5
長沼洋 四段   桐山清澄 棋聖
四間飛車6六銀、定跡の指針となる一局。


ゲームの説明書サイト“げーむのせつめいしょ(仮)”
トップページに戻る