トップページに戻る
-<「げーむのせつめいしょ(仮)」管理人より>-
スーパーファミコンの説明書は基本的に文章のみで、画像を掲載していません。
それに伴って内容を省略または改変している場合がありますので、あらかじめご了承願います。
ドラゴンクエストⅤ
天空の花嫁
このたびはエニックススーパーファミコン用カセット“ドラゴンクエストⅤ・天空の花嫁”をお買い上げいただきまして、誠にありがとうございます。ご使用前に『取扱説明書』をよくお読みいただき、正しい使用法でご愛用ください。なお『取扱説明書』は、大切に保管してください。
<CONTENTS(もくじ)>
<2.ドラゴンクエストⅤの物語>
はるか昔、
邪悪なる意志により復活をとげた大魔王は、自らを究極の生物に進化させようとしていた。
しかし、根絶やしにしたはずの勇者の子孫は生きていた。そして、数人の勇士と共に大魔王の意志を打ち砕き、世界に平和をもたらしたのだった。
――それから数百年。
この広大な土地を旅する父と子の姿があった。
父はなぜ苦悩の旅を続けるのか?
天空の血を引いたはずの勇者の行方は?
あなたの冒険が今、始まろうとしている…
主人公 | 父親とともに世界中を旅する幼い少年こそ、あなたの分身でもある主人公の姿です。少年は、多くの人々や様々な事件と出会いながら旅を続けていきます。そして、つらくけわしい道のりをたどった少年は、時とともにたくましい青年へと成長するのです。また、旅の途中では、“モンスターじいさん”と出会い、自分に秘められた聖なる力に目覚めることになります。その神秘的な力によって邪気を払い、改心させた多くのモンスターを仲間に加え、主人公は困難な目的に立ち向かっていくことでしょう。 | 主人公の父親 パパス |
主人公の父親です。かつてはどこかの国の王様だったというウワサもありますが、今はまだわかりません。ある目的のため、幼い少年とともに世界を旅していますが、やがてはその正体も明らかになるでしょう。 | ナゾの少女 | 少年が旅の途中で出会う少女です。少年との関わりや彼女自身の生い立ちは、旅を続けていくことで少しずつ明らかになっていきます。 |
<3.コントローラーの使い方>
ここではコントローラーの正しい使い方を説明します。ゲームスタートから、フィールド画面でキャラクターを移動したり、戦闘時に魔法や攻撃といった各コマンドを選択したり…。自分のやりたいことを正しく指示できるように、正確な操作方法を知っておきましょう。
十字ボタン |
| ||
Aボタン |
| ||
Bボタン | Aボタンで選んだコマンドをキャンセルするときに使います。 | ||
Xボタン | 便利ボタンです。はなす、とびら、しらべるを自動的に選び実行します。 | ||
Yボタン | ゲーム中、このボタンを使用することはまったくありません。 | ||
Lボタン | Xボタンと同じく、はなす、とびら、しらべるを自動的に選び実行します。 | ||
Rボタン | Lボタンと同様、Xボタンのかわりとして使用することができます。 | ||
スタートボタン | ゲーム中、このボタンを使用することはまったくありません。 | ||
セレクトボタン | ゲーム中、このボタンを使用することはまったくありません。 |
<4.冒険の書について>
●冒険の書とは…
長く壮大な冒険を繰り広げるのですから、途中で中断するときもあるでしょう。そんなとき、レベルや装備、主人公のいる町など、現在の状態を記録しておけるのが冒険の書なのです。
初めて冒険をする方 | “ぼうけんのしょをつくる”を選びます。何番の冒険の書にするかを決めたら、あなたの名前を入力してください。で文字を選び、Aボタンで決定します。表示速度を設定すれば、ゲームスタートとなります。冒険の書は3つまで作れます。 |
冒険を再開する方 | 冒険の書がすでに作られている場合、“ぼうけんをする”にしましょう。どの冒険の書にするかをを動かして選んだら、Aボタンで決定します。記録した場所から冒険が再開されます。 |
表示速度を変える | 会話など、メッセージの表示速度を変更することができます。8段階でスピード調節します。 |
冒険の書を写す | 現在記録してある冒険の書の内容を、別の冒険の書へ書き写すことができます。ただし、写す先の冒険の書が記録されている状態ですと、書き写すことはできません。この場合、必要のない冒険の書を消してから書き写してください。 |
冒険の書を消す | 冒険の書は3つまでしか作れませんので、足りなくなることもあります。そんなときは、現在記録してある冒険の書を消してから使用してください。 |
<5.町や城のようす>
世界を旅すれば町や城、ほこらなどを見つけることでしょう。そこでは不思議な体験をしたり、情報が聞けるかもしれません。必ず立ち寄ってみてください。
●城・町・村・ほこら
お城を見かけたら、王様にあいさつをしにいきましょう。あなたの冒険に役立つ、貴重な情報やアドバイスを与えてくれるにちがいありません。
町や村では、アイテムを売買する店や、傷ついた体を直す宿があります。人々から意外な情報が入ることもありますので、忘れずに話しかけましょう。
◆アイテムの買いかた・売りかた アイテムの売買を行いたい時は、机ごしに店員へ話しかけてみましょう。会話にしたがって操作すれば、アイテムの値段を教えてくれます。 |
道具屋 | 聖水や薬草、キメラの翼など、いろいろなアイテムを買うことができます。まれに武器や防具も販売していますので、道具屋を見つけたら忘れずにチェックしておきましょう。 | |||||||||||||
武器屋・防具屋 | モンスターと戦うための装備品がそろっています。キャラによって装備できない武器、防具がありますので、購入時にはじゅうぶん注意してください。 | |||||||||||||
宿屋 | 仲間全員のHPと、消耗したMPを回復できるところです。モンスターとの戦いで傷ついたら、無理をせずに泊まりましょう。翌日にはHP、MPが最大値まで回復していますよ。 | |||||||||||||
あずかり所 | ふだん使わないアイテムや、持ちきれなくなったお金をあずけておくことができます。 | |||||||||||||
教会 | 自分たちの力ではどうしようもなくなったときは、教会をたずねましょう。優しい神父さんが協力してくれますよ。冒険の書に記録するときも、神父さんに頼めば取り行ってくれます。
|
仲間を加える | ルイーダの酒場にいるキャラをパーティーに加えたいときは、“なかまをくわえる”を選びます。キャラの一覧表が出てきますので、カーソルでメンバーに入れたいキャラを決定してください。パーティーが8人いるときは、誰かをはずす必要があります。 |
仲間をはずす | パーティーからはずしたいキャラがいるときは“なかまをはずす”を選びましょう。決定すると自動的にパーティーから離れます。馬車にいるキャラを選ぶことも可能です。 |
◆持ちものはあずかり所へ パーティーから外したら、そのキャラの持っている道具は装備中のものを除き、あずかり所で保管されます。 |
◆モンスターを仲間にする力はモンスターじいさんから教わる! 主人公は始めからモンスターを改心させることのできる不思議な力を持っているわけではありません。“モンスターじいさん”に出会うことにより、初めて不思議な力を使うことができるようになるのです。 |
モンスターを呼び出すとき | “むかえにきた”を選ぶと、仲間モンスターの名前がすべて表示されます。カーソルを動かしで決定してください。パーティーが8人だと仲間に加えることができないので、注意しましょう。 |
モンスターをあずけるとき | パーティーから仲間モンスターをはずしたいときは“あずけにきた”を選びましょう。カーソルで選択し、Aボタンで決定します。馬車にいる仲間モンスターを選択することもできます。 |
<各種ゲームのルール>
|
<6.各コマンドの説明>
冒険を進めるのに必要な、コマンドの役割や操作方法が書かれています。しっかり読んで覚えてからゲームを始めましょう。
●通常時のコマンド入力
■表示窓から選べる8つのコマンド
マップ移動画面のときに使えるコマンドは全部で8種類です。立ち止まってAボタンを押すことにより、コマンド表示窓が現れるようになっています。十字ボタンの上下左右で使用したいコマンドを選び、もう一度Aボタンを押すと、選択したコマンドが実行されます。冒険をする上での基本ですのでキチンと覚えていきましょう。
はなす | 情報収集など話を聞きたいときに使うコマンドです。相手の方を向きコマンドを実行してください。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
つよさ | 自分や仲間の状態を見たり、攻撃力や強さを見ることができます。体力を、完全に回復させることもできる"まんたん"も選べます。
■ステータス画面の見方 "つよさ"の"つよさみる"を選ぶと見ることができます。ことばの意味については下に書かれているので、よく読んで覚えておきましょう。自分や仲間の強さをチェックしたいときに選んで見てください。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
そうび | 武器や防具はお店で買っても装備しないと役に立ちません。コマンドを入力して装備したいメンバーを選び、武器、鎧、盾、兜の順で装備してください。画面左上に装備品の力が表示されるので、その数値を参考によいアイテムを装備させましょう。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
とびら | 城や町の扉を開けるコマンドです。鍵のかかっていない扉は開けられますが、かかっている扉はそれに合う鍵が必要になります。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
じゅもん | 呪文使用キャラを十字ボタンの上下でを動かし選ぶと、使える呪文が表示されます。呪文を選ぶと下に、消費MPとキャラのMPも表示されるので、呪文がどのくらいのMPを使うか確認できます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
どうぐ | 各キャラクターの持っている道具リストを表示するコマンドです。道具の持ち主を選択したら『つかう』『わたす』『すてる』の、いずれかのサブコマンドを選び決定してください。 各コマンドの決定はすべてAボタンです。キャンセルしたい時はBボタンを押してください。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
さくせん | ◆ならびかえ 先頭の人から順に選んでいきます。前にいるほど攻撃を受けやすいので考えて並びかえましょう。
◆さくせんをねる パーティー全員の戦闘時の作戦を決めます。全部で6種類の作戦があり、選択した作戦通りにパーティーは行動します。カーソルの上下で選び、Aボタンで決定してください。 ■全6作戦の説明 新しく加わった作戦コマンドの“めいれいさせろ”を含む、6つの作戦について説明していきます。戦いを進めていく上でとても重要ですので、しっかり読んで下さい。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
しらべる | パーティーの一番前にいる人の足もとや、目の前を調べます。立て札を読むときや、壺の中を調べたりするときもこのコマンドを使用します。手に入れたアイテムは、キャラクターが自動的に持ちます。 |
たたかう | モンスターたちに対して攻撃する場合、“たたかう”を選びます。するとサブコマンドが表示されますのでキャラ別に入力してください。サブコマンドは、AIに従っている仲間のキャラクターの分は表示されません。
| ||||||||
いれかえ | 馬車を手に入れたあとで戦闘シーンに切り替わると、自動的に馬車の外に出ている3人までの仲間が、戦闘を行うことになります。このメンバーを馬車の中のメンバーと入れ替えたり、並び方をかえるのがこのコマンドです。1回の戦闘中で何度も入力することができますから、積極的に使いましょう。このコマンドを選ぶと、下のサブコマンドが表示されます。
| ||||||||
さくせん | 作戦を変更するコマンドです。AIが動き始めると表示されます。戦闘中は状況がめまぐるしくかわりますので、場面に合わせてまめに作戦をかえましょう。 | ||||||||
にげる | 危険なときなどに、怪物たちと戦わないで逃げるときのコマンドです。ただし、必ず逃げられるとはかぎりません。 |
死んでいる人 | HPが0になると死んでしまい、十字架が表れます。生き返らせましょう。 |
毒におかされている人 | ドクロの表示です。歩くたびにHPがへり、放っておくと死んでしまいます。 |
マヒしている人 | マヒすると、の表示です。治療もできますし、放っておいても回復します。 |
呪われている人 | マークは呪いです。呪われているとなにか不幸なできごとが起こります。 |
<7.武器・防具・アイテム>
ドラゴンクエストの世界には旅の手助けとなるアイテムがたくさんあります。その一部を紹介しましょう。アイテムはお店で売っていますが、モンスターや宝箱から入手するものもあります。
●武器
攻撃力を上げます。装備させることを忘れないようにしましょう。また、戦闘中にどうぐとして使うと効果のあるものもあります。
ひのきのぼう | ひのきを手になじみやすいように削った棒。軽いのであまり威力はありません。 |
たけのやり | 竹の先を鋭くとがらせた槍。弱い敵ならつきぬくことができます。 |
こんぼう | 樫の木を削ったものです。重量にまかせて振り下ろすように使います。 |
くだものナイフ | よくとがれた小振りのナイフ。女の子のように力のない人も、簡単に使えます。 |
どうのつるぎ | 青銅を型に流し込んで作った剣。敵を叩いてダメージをあたえます。 |
くさりがま | 鎌に鎖がついた武器です。鎖の先についている分銅でも攻撃できます。 |
いしのオノ | 岩を削って作った刃に柄をつけたオノ。意外に攻撃力があります。 |
いばらのムチ | とげのついたムチ。攻撃範囲が広く、敵1グループに攻撃できます。 |
ブーメラン | 投げ付けて攻撃する武器です。投げたあとはカーブを描き、敵全体を攻撃できます。 |
てつのツメ | 拳の先に装備します。身体に自信があり、武器の装備を嫌う人向けの武器です。 |
ぬののふく | 一般の町の人が着ている服です。最も初期の防具です。 |
ておりのケープ | これも町の人が着ている服です。かわいいので、女の子用の防具です。 |
けがわのマント | 厚い毛でおおわれたマントです。よろいを装備できない人でも着用できます。 |
かわのよろい | 硬い皮で作ったよろい。軽いわりに守備力が高く、みんなに愛用されています。 |
かわのドレス | 戦闘用に胴の部分を強化してあります。女性にしか装備できません。 |
くさりかたびら | 鎖を編んで作った服のようなよろい。軽くて着やすいうえに守備力も高めです。 |
せいどうのよろい | 青銅製の強固な防具。軽いわりには本格的な、金属製のよろいです。 |
みかわしのふく | 不思議な布で作られています。着ると身が軽くなり、敵の攻撃をかわしやすくなります。 |
とんがりぼうし | スライムにぴったりの帽子。人間でも装備できますが、守備力はあまり高くありません。 |
かわのぼうし | 誰でもかぶれる基本の装備。冒険の初期には欠かせない防具です。 |
てつかぶと | 頭全体をおおえる本格的なかぶと。頑丈ですが、重いので力の弱い人は装備できません。 |
かわのたて | 動物の皮でできた、コンパクトな盾。とても軽いので、ほとんどの人が装備できます。 |
うろこのたて | 板にうろこを張り付けた、簡単な盾。かわのたてよりも丈夫です。 |
せいどうのたて | 盾としては軽い部類に入りますが、守備力はまずまず。タテに長く作られています。 |
やくそう | HPが回復する薬草です。回復の呪文を使えない場合は、必ず携帯しましょう。 |
キメラのつばさ | 空に向かってほうり投げると、城や町へ一瞬で帰れます。 |
まんげつそう | 根っこにたくわえられた月光の力で、すばやくマヒを直します。 |
まほうのせいすい | 聖なる水に魔法を吹き込んだもの。使うとMPが少しだけ回復します。 |
ちからのたね | 食べるとちからの特性値が上がります。 |
すばやさのたね | すばやさの特性値を上げることができます。 |
かしこさのたね | かしこさを上げます。呪文を使う人向けです |
いのちのきのみ | 最大HPを上昇させます。 |
ふしぎなきのみ | 呪文を使える人の最大MPを上昇させます。 |
せいすい | 体にかけ、弱い敵を近寄れなくします。洞窟の中では無効。 |
てんしのすず | 天使の声のような音色で、混乱した仲間に正気をとりもどさせます。 |
<8.呪文を覚えよう!>
呪文をうまく使えば冒険が有利になります。呪文を使いこなすには、それぞれの呪文の効果を覚えましょう。たくさんあるので覚えにくいように感じますが、系統別に覚えると簡単です。
●攻撃呪文はこんなに多彩!!
メラ系 | 指先から一直線に炎をふきだし、敵を燃やしてしまいます。敵1体に対して有効です。 |
ギラ系 | 手のひらから放った高熱の光で敵を焼きつくします。敵1グループを攻撃できます。 |
イオ系 | 大気の元素をあやつり、空中で大爆発を起こします。すべての敵にダメージを与えます。 |
ヒャド系 | 唯一の冷気による攻撃呪文系統です。雪と氷で吹雪をまきおこし、敵にぶつけます。 |
バギ系 | 空気をうず巻かせて真空状態をつくり、敵を切り刻みます。かまいたちに似ています。 |
デイン系 | 雷雲を呼びよせ、怪物たちの頭上に落雷させます。稲妻による電撃で攻撃するのです。 |
ザキ系 | 古い言い伝えにある死の言葉で相手の命を奪います。場合によっては効かないこともあります。 |
マホキテ | MPを吸収する呪文が変形したものです。モンスターが唱えてきた呪文を受けると、その呪文のMPを吸収して自分のものにすることができます。ただし、ダメージなどはそのまま受けてしまいます。 |
インパス | アイテム鑑定の呪文です。この呪文をアイテムに向かって唱えると、そのアイテムの売り値や装備できる人がわかります。また宝箱の前で唱えると、中身がモンスターなのか宝物なのかがわかります。 |
パルプンテ | なにが起こるのかわからないナゾの呪文です。たいへんなことが起こると言われていますが、それがいいことか、悪いことか、唱えた本人にもわかりません。常識では考えられないことも起こります。 |
メガンテ | 唱えた本人が自爆して敵に大ダメージを与えます。モンスターは死んでしまうか瀕死の状態になります。ただし、この呪文で倒したモンスターの経験値は入りません。 |
シャナク | モンスターに呪いをかけられてしまったときは、教会にいって呪いを解かなくてはなりません。しかし、この呪文を唱えれば、その場で呪いを解くことができます。 |
<9.戦闘システムの説明>
ゲームを進めていくうえで、とても重要になってくるのが戦闘です。何度も繰り返さねばならない戦闘を少しでも有利に進めていくため、戦闘システムについて、詳しく説明しておきましょう。
●戦闘とは?
フィールド上で、モンスターに出会うと戦闘シーンに切り替わります。敵の攻撃によって、主人公たちのHPが0になると死んでしまいますから、HPにはつねに気をつけておきましょう。敵モンスターたちにもHPがあります。そのHPを0にすれば、モンスターも死ぬのです。HPを0にするために繰り出すのが、攻撃であり、呪文なのです。上手に組み合わせて敵を全滅させてください。
●AIってなんだろう
主人公の仲間たちや、仲間モンスターは、AIによって戦闘を行います。AIは、主人公の指示に従い、仲間のコマンドを考えてくれる頭脳なのです。戦闘を繰り返せば、より有効な攻撃法を学習していきます。
●AI戦闘とマニュアル戦闘
主人公は、マニュアル戦闘です。細かい行動のすべてをプレイヤーが指示し、その通りに戦います。主人公の仲間たちはAI戦闘ですから、プレイヤーはAIに指示します。細かい行動は、AIが決定するのです。
●AIには作戦で指示をする
AIへの指示は、作戦をたてるだけ。AIが作戦通りに行動させます。“めいれいさせろ”を選べば、細かい行動まで命令できます。ただし、あまり賢くない仲間の場合、命令に従ってくれない場合もあります。
■“めいれいさせろ”はかわった作戦だ “めいれいさせろ”以外の作戦コマンドは、おおまかな作戦なので、各キャラクターへの指示は必要ありません。“めいれいさせろ”の場合は、マニュアル操作と同じように細かい命令が必要になります。ただし、マニュアル入力と違ってあくまで命令ですから、仲間の性格によっては細かい指示通りに行動してくれないかもしれません。 |
■戦闘中に作戦、隊列をかえる 戦闘中は、攻撃ばかりに気をとられて仲間の状態を見落としがちです。戦う相手や自分たちのコンディションを見て、作戦をかえていきましょう。必要なら、メンバーの入れ替えや、並び替えも行なってください。先頭に近いキャラクターほどダメージを受けやすいことを考慮しましょう。作戦や隊列をかえるのに、1ターンを無駄にすることはありませんから、場面に応じてかえていくのがコツです。 |
■まめに作戦をかえよう 戦況は刻々と変わっていくのがふつうです。いくら調子がよくても、強い敵にぶつかれば味方は弱っていくでしょう。そんなときには作戦をかえてしまうのが勝利への近道です。強い敵ではなくても、状況にあわせてコツコツとかえていけば、かなり楽に進んでいくことができます。 |
◆パパスはAI戦闘を行わない 幼年時代、パパスと戦闘にはいることがありますが、パパスは、主人公の作戦には従いません。これはめちゃくちゃに戦っているわけではなく、パパス独自の戦法で戦っているのです。 |
■AIキャラをうまく育てよう 馬車の中のキャラクターも経験値がもらえます。これは、馬車ごと入ることができる洞窟の中で戦った場合でも同じです。新しく仲間になったキャラクターなどは、すぐに戦闘参加をさせないで、馬車の中である程度まで育ててから使いましょう。 |
■むやみにリセットボタンは押さない 全滅すると持ち金が半分になってしまうので、リセットをしてしまう場合があります。しかし、全滅した場合もレベルアップしていますから、無駄にリセットしない方がいいでしょう。特に、全滅させられた敵がボスの場合は次に出会うときに楽になるはずです。 |
【仲間モンスターの一部を紹介】
|
【モンスターの特殊能力の代表的なもの】 モンスターの特技には、たくさんの種類があります。その中でも下の表で紹介する特技は、使ってもMPは減りません。
|
<10.モンスターを仲間にしよう>
モンスターの仲間システムを詳しく説明します。冒険を少しでも楽にするために、たくさんのモンスターを仲間にしましょう。
●どうすれば仲間になれるか?
モンスターは戦闘で仲間になります。主人公の持つ聖なる力でモンスターの邪悪な心を打ちはらい、戦うだけで改心させてしまうのです。ただし、すべてのモンスターが仲間になるわけではありません。その種類は限られているのです。
■幼い頃は仲間にできない 幼い頃の主人公は、自分が聖なる力を秘めていることに気づいていません。成長し、“モンスターじいさん”と出会うことで、秘められた力に目覚めることになります。 |
■いつもと同じように戦えばOK! モンスターを仲間にするといっても、何か特別なことをする必要はありません。戦闘では、いつもと同じように戦って、とにかくモンスターをやっつければいいのです。 |
■戦闘終了後モンスターは自分から仲間に 邪悪な心を打ちはらわれたモンスターは、倒された後で再び立ち上がってきます。そして、自分から「仲間にして」と話しかけてくるのです。仲間にしたいのであれば、“はい”と答えてあげましょう。話しかけてきたモンスターは必ず仲間になってくれます。 |
■1回の戦闘で仲間にできるのは1匹だけ どんなにたくさんのモンスターが現われても、1回の戦闘で仲間にできるのは、そのうちの1匹だけです。何度も戦闘を繰り返して、どんどん仲間を増やしていきましょう。 |
■同じ種類のモンスターも仲間にできる すでに仲間にしているモンスターと、同じ種類のモンスターを仲間にすることもできます。ただ、戦っても必ず仲間になるわけではないので、同じモンスターを集めるのはかなり大変ですよ。 |
■戦うことでレベルアップしていく 仲間モンスターも主人公たちと同じように、戦闘で経験値を得ることによってレベルアップしていきます。できるだけ連れ歩いて、育ててあげましょう。 |
■モンスターならではの特殊攻撃がある レベルアップすることで、各ステータスが上がっていきます。さらにモンスターによっては、強力な呪文を覚えたり、いろんな特殊攻撃を使えるようになるのです。 |
■武器や防具を装備することもできる 仲間モンスターも武器や防具を装備できます。装備できるものはモンスターによって違いますし、モンスター専用のものもたくさん用意されているのです。 |
仲間になってくれるモンスター | |||||
ドラゴンマッド | ミニデーモン | ビックアイ | オークキング | はぐれメタル | パペットマン |
アームライオン | エリミネーター | キメラ | ばくだんいわ | ベホマスライム | キングスライム |
<11.パーティーの移動は…>
仲間が増え、別の大陸へ向うようになれば、乗り物が必要になってきます。ここでは、乗り物について説明をします。
●馬車システムについて
■馬車を使えば8人のパーティーが組める! 主人公が徒歩で冒険するときは最大3人でパーティーを組み、行動します。ですが、馬車を使えば最大8人のパーティーが組めるようになります。その際、馬車の外に3人が出て、残りのメンバーは中に入ります。 |
■戦闘に参加できるのは外にいる3人のみ! 馬車で移動中に戦闘となったら、外にいる3人が直接戦闘できます。中にいるメンバーは、交代しないかぎり、戦うことはありません。 |
■洞くつ、町では基本的に馬車にいるメンバーとは別行動に 入口の大きい洞くつは馬車ごと入ることができますが、ふつうの洞くつや町、村へ馬車ごと入ることはできません。入るときは、外にいるメンバーと、馬車の中にいるメンバーとが切り離されてしまいます。外にいたメンバーのみ行動することに注意してください。外に戻ってくれば、再び馬車のメンバーと共に行動することができます。 |
■馬車の中にいるメンバーも買い物オーケー 町に入る際に、馬車の中にいたため別れてしまったキャラも、アイテムを自由に売買することができます。また、操作しているキャラが宿屋に泊れば、馬車内のメンバーもHP、MPを回復できます。 |
◆特定のメンバーしか入れない場所がある! いくつもある洞くつや町のなかには、主人公と、ある特定のキャラしか入れない所があります。そんな時は主人公の力と仲間の力を合わせ、困難に負けないようがんばってみてください。 |
■馬車にいて戦闘をしなかったメンバーも経験値がもらえる! モンスターとの戦いで得られる経験値は、戦闘にまったく参加せず馬車の中にいたメンバーにも入ります。ですから、馬車に乗っているだけでレベルアップするキャラがいるかもしれませね。 |
■戦闘中、外にいるメンバーが戦闘不能になったら、仲間がとび出してくるぞ! モンスターとの戦闘中に、外で戦っていたメンバーが全員戦闘不能になってしまうことがあります。そのときは馬車にいるメンバーが自動的に交代して、戦闘を続行してくれるのです。とび出す順番は、キャラの並んでいる順となります。 |
◆アイテムの交換は馬車内でもオーケー 装備の変更、アイテムの交換など、メンバー同士の品物の受け渡しはひんぱんに行なうもの。いっしょに冒険をしているメンバーなら、馬車の内外を問わず、自由に行なうことができます。 |
■水上ならどこへでもオーケー 冒険の途中で手にする船。水上なら、どこへでも移動することができます。馬車ごと乗り込むことができるので、大いに活躍してくれることでしょう。 |
■浅瀬と橋に注意! 水上ならどこへでもいける船ですが、浅瀬に進入することができないようになっています。また、橋の下をくぐり抜けて先に進むことも不可能です。冒険で船を利用する際は以上の2点を忘れないよう、十分に注意してください。 |
■利用するときは“つかう”で “まほうのジュウタン”は空を自由に飛び回ることのできる、便利な乗り物です。使うときは“どうぐ”で“まほうのジュウタン”を選択し、“つかう”を選びます。馬車ごと乗り込むことができ、自由に操作できます。 |
■低い場所しか動けない! まほうのジュウタンは低空で飛行するため、障害物を越えなければならないような移動はできません。山や森といった地形は入ることができないので、注意が必要です。先へ進みたい場合は一度降りて、徒歩で進入するといいでしょう。 |
◆超えられない地形 ●高い山 ●低い山 ●森 |
<12.主人公以外の人間キャラクターたち>
物語を進めていくと、主人公を手助けしてくれる多くの人間キャラクターが登場します。彼らはいろんな所で活躍してくれます。
●AIキャラクターと非AIキャラクター
人間キャラクターには、仲間になったとき作戦に従って行動するAIキャラクターと、独自の判断で行動する非AIキャラクターがいます。非AIキャラクターは、作戦で“めいれいさせろ”を選んだときでも、命令することはできません。
■武器やアイテムを持てないキャラクターも! AIキャラクター、非AIキャラクターにかかわらず、武器やアイテムを持てないキャラクターもいます。これらのキャラクターは、“つよさ”や“どうぐ”のウインドゥを開いても、名前が表示されません。また、重要なアイテムだけが持てないキャラクターもいますので注意が必要です。 |
■戦闘中非AIキャラクターだけが残ったら… コマンド入力できるAIキャラクターがすべて倒されて、非AIキャラクターだけが残った場合、とれる行動はふたつです。 “たたかう”を選んで、非AIキャラクターにすべてをまかせて最後まで戦うか、“にげる”でその戦闘から逃げ出すかの、どちらかしかないのです。どちらの場合でも、最後まであきらめてはいけませんよ。 |
<13.全滅 ~2つのパターンと全滅後>
主人公を筆頭にパーティーメンバー全員がモンスターに倒されてしまうと“全滅”です。全滅には次の2つのパターンがあります。
●①パーティー全員のHPが0になったとき
強いモンスターと戦ったとき、全てのメンバーのHPが0になると、全滅になります。
●②パーティー全員がマヒしたとき
死んではいませんが、メンバー全員の体が全く動かない状態になるので、全滅したことになります。
■全滅すると一体どうなるの?
ルーラ習得前は最後に立ち寄った町、習得後は最後にセーブした“教会”で復活します。どちらも復活するのは一人だけで、残りの仲間は死んだままです。
◆移動中は死なずに“気絶”?
移動中に毒の沼などでHPが減っても、1以下になることはありません。しかしHPが1の状態で戦闘に入ると大変ですので、HPが下がってきたら、必ず回復するように心掛けましょう。
<14.正しい冒険の始め方、終り方>
『Ⅴ』の世界を冒険するには長い時間を要します。じっくり楽しむためにも、基本となることをしっかり把握しておきましょう。
●正しい冒険の始め方
■カセットをちゃんと差し込み電源ON! 本体にカセットを差し込んだら、電源を入れましょう。美しいサウンドが流れだし、冒険の書画面が現れるはずです。キー入力するとゲームは始まります。 |
■新たな冒険の準備!冒険の書を作ろう ゲームを始める前に、冒険の書を作りましょう。コマンドの中から「ぼうけんのしょをつくる」を選んだらAボタンを押し、何番めにするかを決めるのです。 |
■名前を入力して、いよいよ冒険が始まる! 冒険の書を決めたら続いて、名前の入力です。自分の分身となって『Ⅴ』の世界を冒険してくれる主人公に、好きな名前をつけましょう。名前はひらがなとカタカナで4文字までつけられます。 |
■オープニングスタート 名前の入力を終えメッセージスピードを決定したら、いよいよ冒険の始まりです。まずオープニングが流れ出し、物語が進んでいきます。そして、あなたは『Ⅴ』の世界を旅する冒険者となるのです。 |
■時は流れ、ある部屋の中… 気づくと主人公は、とある部屋に場所を移しています。そばには父親パパスの姿があります。まずパパスの話を聞いてから、行動するようにしましょう。 |
■人と会話をして、情報を入手しよう 父親に話をしたら、自由に動きまわれるようになります。父親のいる部屋から外に出て、船で働いている全ての人に話を聞き、情報を入手しましょう。 |
■…そして、船は港に入港する 船員たちと話をしている間に、船は港に着きます。船員がマストをしまい、船が岸に近づくと、いよいよ初めての大地へ足を踏み入れることになるのです。 |
■主人公のステータスを確認しておこう 冒険へ出発する前に、主人公のステータスを確認しておきましょう。初期ステータス数値を知っておくのも、冒険者にとって大事なことの一つです。 |
■フィールドに出るとイキナリ戦闘! 港町からフィールドへ出ると、突然モンスターが襲ってきます。主人公にとってこれが初めての戦闘です。コマンドを入力してモンスターと戦ってください。パパスも応援してくれます。 |
■最初の村・サンタローズに到着 モンスターとの戦闘をくぐり抜け、港町から北に向かって進むと、サンタローズ村に着きます。以前父親と来たことがあるというこの村から、本格的な主人公の冒険が始まるのです。 |
◆キズついたら宿屋で休んだり薬草で回復! モンスターとの戦いで傷つきHPが少なくなったら、薬草を使ったり宿屋に泊まったりして回復しましょう。 |
●冒険はまだ始まったばかり ムリせず進もう!! |
■教会で忘れずセーブしよう 冒険を終わらせるときは教会に立ち寄り、必ず「冒険の書」に記録しましょう。冒険の書に記録をするには、神父さんに話しかけ「おいのりをする」を選んでください。
|
■前回の続きをプレーするとき 前回の冒険の続きを行いたいときは、冒険の書の設定画面で「ぼうけんをする」を選びましょう。そして何番目の冒険かを決定すれば、無事、冒険を再開することができます。 |
■リセットボタンを押さず、電源を切る ゲームを終了するときは、スーパーファミコンの電源を切ってください。このときどの冒険の書を使っていたか覚えておきましょう。 |
<15.旅のヒント>
あなたの行く手にはいろいろなナゾが待ち受けています。それぞれのヒントをよく読んで、ムリなく冒険を進めてください。
●すべての冒険者必読!!
■人々と話をして情報を集めよう 旅の途中で出会うほとんどのナゾは、人々の話を聞いていれば必ず解くことができるはずです。城や町に行ったときは、いろんな人たちから情報を集め、こまめにメモをとるようにしましょう。 |
■“とびら”コマンドをためしてみよう とびらの中には、鍵のかかっていないとびらもたくさんあります。とくに、ゲームの前半に出てくるとびらは、ほとんど鍵なしで開けることができるのです。鍵を持っていないときでも、とびらを見つけたらとにかく“とびら”コマンドをためしてみましょう。 |
■つぼやタンスには意外なアイテムが! つぼやタンスの中から意外なアイテムが見つかったりします。とくに、お話の中であやしげな人の部屋には注意してください。イスやベッドに手がかりが隠されていることもありますよ。 |
■戦闘する3人は慎重に決めよう!! 洞くつや塔のなかには、馬車を離れて3人で行かなくてはならない場所もあります。それぞれの仲間の特長をつかみ、その場所の敵に対して最適なパーティーを組みましょう。 |
■ダンジョンの中にはしかけがいっぱい! 世界の各地にある塔や洞くつには、様々なしかけが用意されています。しかけによって行く手を阻まれたときも、あわてずにいろんなことをためしてみましょう。きっと道がひらけるはずです。 |
■モンスターを仲間にできるのは? 冒険の最初から、すぐにモンスターを仲間にできるわけではありません。馬車を手に入れ、モンスターじいさんの話を聞くことで、はじめてモンスターを仲間にすることができるのです。 |
■重要な場面ではひとまずセーブ 長い冒険の間には、重大な決断や選択を迫られることが何度もあることでしょう。先に進んでからでももう一度やり直しができるように、重要な場面では必ずセーブしておきましょう。教会へ行っておいのりをすれば、冒険の書に記録できます。 |
■特別なモンスターにはアイテムを使う 青年時代、あなたとの戦闘中に何かを思い出そうとするモンスターが現われます。その時には、心あたりのあるアイテムをつかってみてください。きっと何かを思い出してくれるはずです。 |
■便利ボタンで冒険をスムーズに進めよう 押すだけで、話したり、調べたり、とびらをあけたりできるXボタンを使えば、いちいちコマンドを選択する必要はありません。冒険をスムーズに進めるためにも便利ボタンを活用してください。 |
<16.呪文表>
冒険に欠かせない呪文を6つの系統にわけ、見やすい表組にまとめました。使用効果とともにどの呪文が誰に有効か、どのくらいのMPを使うかなども書かれています。
表内記号の説明 | ||||||||||
|
呪文名 | 使用効果 | 効果範囲 | 消費MP |
メラ | 指先に小さな火の玉を発し敵めがけて投げつける | 敵1 | 2 |
メラミ | メラより威力を増した火の玉を敵に発射する | 敵1 | 4 |
メラゾーマ | 巨大な炎で敵を攻撃するメラ系最強の呪文 | 敵1 | 10 |
ギラ | まばゆい光と灼熱の炎で敵にダメージをあたえる | 敵グ | 4 |
ベギラマ | ギラがパワーアップした呪文。敵を焼き尽くす | 敵グ | 6 |
ベギラゴン | 骨まで焼き尽くす猛炎が敵を倒すギラ系最強呪文 | 敵グ | 10 |
イオ | 空気中の元素を圧縮し爆発を起こす呪文 | 敵全 | 5 |
イオラ | イオの数倍の爆発力で敵にダメージをあたえる | 敵全 | 8 |
イオナズン | 大爆発によって敵全員に大打撃をあたえる | 敵全 | 15 |
ヒャド | 小さな氷で敵にダメージをあたえる呪文 | 敵1 | 3 |
ヒャダルコ | 無数の氷のかたまりを敵に投げつけ攻撃する | 敵グ | 5 |
マヒャド | 猛吹雪を起こし強烈な冷気で敵を攻撃する | 敵全 | 12 |
バギ | 真空より生み出された空気の刃で敵を攻撃 | 敵グ | 2 |
バギマ | 空気の刃を高速に回転させたバギの強力版 | 敵グ | 4 |
バギクロス | 真空の竜巻を発生させて敵を粉ごなにする | 敵グ | 8 |
ライデイン | 雷雲から発生した稲妻で敵にダメージをあたえる | 敵全 | 6 |
ギガデイン | ライデインより強力な稲妻の威力で敵を攻撃 | 敵グ | 15 |
ミナデイン | 仲間と力を合わせ、無数の雷撃で敵1匹を攻撃 | 敵1 | 各10 |
ザキ | 死の言葉を唱え敵を殺してしまう恐ろしい呪文 | 敵1 | 4 |
ザラキ | 敵1グループに対してザキの効果を発揮する | 敵グ | 7 |
呪文名 | 使用効果 | 効果範囲 | 消費MP |
ラリホー | 敵の神経組織をマヒさせて深い眠りに就かせる | 敵グ | 3 |
ラリホーマ | 敵1匹を高い確率で眠らせることができる呪文 | 敵1 | 5 |
ルカニ | 敵の守備力を下げダメージをあたえやすくする | 敵1 | 3 |
ルカナン | 敵1グループの守備力を下げ攻撃しやすくする | 敵グ | 4 |
ニフラム | 特定の敵を聖なる光でかなたへ消しさる | 敵グ | 1 |
マホトーン | 敵の唱える呪文をすべて封じ込めてしまう | 敵グ | 3 |
マホトラ | 敵のMPを吸い取り自分のMPにする呪文 | 敵1 | 0 |
マホキテ | 攻撃はうけるが敵の唱えた呪文のMPを吸収する | 味1 | 2 |
メダパニ | 敵の理性を奪い混乱状態におとしいれる | 敵グ | 5 |
バイキルト | 味方一人の攻撃力を一時的に倍にする呪文 | 味1 | 6 |
ドラゴラム | 戦闘が終わるまでドラゴンに変身して戦う | 自分 | 18 |
呪文名 | 使用効果 | 効果範囲 | 消費MP |
マヌーサ | 魔法の霧を作り出して敵の攻撃を避けやすくする | 敵グ | 4 |
スカラ | 味方一人の守備力を上げダメージを少なくする | 味1 | 2 |
スクルト | 味方全員の守備力をアップするスカラの強力版 | 味全 | 3 |
マホカンタ | 魔法の壁を作り出して敵の呪文をはね返す | 味1 | 4 |
フバーハ | 敵の炎・吹雪による攻撃力を弱める呪文 | 味全 | 3 |
呪文名 | 使用効果 | 効果範囲 | 消費MP |
ホイミ | 一人の体力を少しだけ回復することができる | 味1 | 3 |
ベホイミ | 一人の体力を大幅に回復できるホイミの上級呪文 | 味1 | 5 |
ベホマ | 一人の体力を最大値まで完全に回復できる | 味1 | 7 |
ベホマラー | 仲間全員にベホイミの効果を発揮する呪文 | 味全 | 18 |
ベホマズン | 仲間全員の体力を完全に回復する超回復呪文 | 味全 | 36 |
キアリー | 敵から受けた毒を中和して元の健康状態に戻す | 味1 | 2 |
キアリク | しびれて動けなくなったマヒ状態の体を直す | 味全 | 2 |
ザオラル | 死んでしまった仲間を生き返らせることができる | 味1 | 10 |
ザオリク | 死者を確実によみがえらせる最高の復活呪文 | 味1 | 20 |
メガザル | 自分の命と引換に死者全員を生き返らせる | 味全 | 全部 |
シャナク | 敵の攻撃などで呪われた体を元に戻してくれる | 味1 | 10 |
呪文名 | 使用効果 | 効果範囲 | 消費MP |
ルーラ | 1度立ち寄った町や城に一瞬で移動できる | 味全 | 8 |
リレミト | 洞くつや塔の中から外に脱出できる呪文 | 味全 | 8 |
トヘロス | レベルの低いモンスターを近づけなくする | 味全 | 4 |
トラマナ | 毒の沼地やバリアー地帯をダメージなしで歩ける | 味全 | 2 |
インパス | 宝箱のワナの有無、道具の鑑定などをする | 宝箱 | 3 |
ラナルータ | 昼を夜に、夜を昼にかえることができる呪文 | 空間 | 4 |
メガンテ | 自分の命を犠牲にして敵に大打撃を加える | 敵全 | 1 |
パルプンテ | 唱えた者でも何が起こるかわからない究極呪文 | ? | 20 |
ファミコンにて好評発売中!!
永遠の伝説がここに完結!!
ロト伝説3部作
ドラゴンクエスト
●ROMカセット
●EFC-DQ ●価格5500円
ドラゴンクエストⅡ 悪霊の神々
●ROMカセット
●EFC-D2 ●価格5500円
ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ…
●ROMカセット ●2メガ+バッテリーバックアップシステム
●EFC-D3 ●価格5900円
8人の導かれし者たちが繰り広げる 全5章からなる 壮大な物語
ドラゴンクエストⅣ 導かれし者たち
●ROMカセット ●4メガ+バッテリーバックアップシステム
●EFC-D4 ●価格8500円
価格はすべて消費税別です。
ファミリーコンピュータ ファミコン は任天堂の商標です。
冒険の心得
● | 電源を入れたまま、アダプターを抜いたり、カセットの抜き差しをするのはやめましょう。 |
● | ゲームを終了する時は必ずセーブをして、電源を切りましょう。 |
● | カセットの分解はやめましょう。 |